【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

201497()曇 メンバー、嫁(えだ1)と2人 
ヤマビル見なかった。
 
● 滋賀県長浜市高山町の高山夫婦滝を見てきました。

※ この滝の情報はtanikiさんのHPよりからいただきました。
http://tanuki838.web.fc2.com/Taki/111112-TakayamaMeoto/TakayamaMeoto.html

この場を借りてお礼申し上げます。
これだけではなく今まで幾度も情報いただいております。
ありがとうございます。

<アクセス>
北陸自動車道の長浜ICから県道37を東へ3.5Kmで
県道264を北上12Kmほどにある
高山キャンプ場の施設を越えた空き地に駐車しました。

<前書き>
 
ここは金糞岳(かなくそだけ)の登山口になります。
イメージ 1

皆さんもお思いと存じますが金糞岳って名前は品がおません。

Wiki
ると
製鉄遺跡があり鉱石を溶精する際に生じる
金屎(かなくそ)が名前の由来の一つだそうです。


それにしても品がおまへん!

金なのか糞なのか!

究極の選択の
『ウ○コ味のカレーか、カレー味のウ○コか』を
思い出しました。


もー!品がないこと!(-“-)
 
<遡行>

施設のはずれの右側に山に入る道があります。

・リアルなマムシの看板
イメージ 2

小道がいろいろありますので滝を目指す方は
広い方の道を通れば問題ないと思います。

・歩いてすぐ看板通りマムシがいました。(>_<)
イメージ 3
 
こんなに早い登場は初めてです。
 
気を付けて通り過ぎます。

途中で沢が分かれます。


・右股の先にあった6m無名滝
イメージ 4

滝は左股です。
 
道中の写真を並べます。

・フシグロセンノウ(節黒仙翁)
イメージ 5

派手な色が目を引きます。
 
 
・カモシカ 撮ろうと思ったらひるがえりました。
イメージ 15
 
 
イメージ 16
 
 
イメージ 17
 
 
イメージ 18

・ジョロウグモのお腹って怒った顔でした。
イメージ 19
ピンボケてますが・・
 
途中、道路の崩壊ケ所が2ケ所ほどありますが
ちょっと頑張れば通れます。
イメージ 6

もう滝も近いとおぼしきころに道が分岐しますので
左の川側にいくと小滝がありました。

・3m無名出合滝
イメージ 7


・滝口にフシグロセンノウが3輪咲いていました。
イメージ 8

最初これが雌滝と思いました。

結果的に雄滝と雌滝の出合下にある滝でした。
さしずめ『愛の結晶滝』でしょうか。(*´Д`)

先ほどの分岐に戻り先ほどの小滝の横上あたりに来ます。

そこにロープが垂れ下がっていますので登ります。
イメージ 9


そこから多少危険なトラバースをして上流方向に行くと
雌滝の正面になり右方向に雄滝が見えます。

高山夫婦滝 雌滝 水量少でも虹!
イメージ 10

¦ 滝の評価     2 (5段階評価)
¦ 高さ       10m
¦ 片道時間    60分
¦ 危険度      3
¦ 自然度      3

雌滝の右側が草刈りをしてくれていましたので
少し危険ですが登っていくと5分で雄滝に着きます。

草刈りが無いと滝までは困難だと思います。

管理していただいている方様、ありがとうございます。

 
・高山夫婦滝 雄滝 見上げる喜び!
イメージ 11

¦ 滝の評価     3 (5段階評価)
¦ 高さ       25m
¦ 片道時間    65分
¦ 危険度      4
¦ 自然度      3

あまり期待していなかったので
思いがけぬ大きな滝に雄叫びをあげました。

・左岸から!
イメージ 12

・ずぶぬれになりながら滝下で撮影!
イメージ 13

・水清く~♪
イメージ 14

 
それでは、またね!

― おしまい ―