注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

2014727(日 )曇|晴 メンバー、嫁(えだ1)と2人 
ヤマビル見なかった。

● 長野県泰阜(やすおか)村→飯田市の万古(まんご)渓谷に
行ってきました。
※ 渓谷内で市町村が変わります。

<アクセス>
長野県下條村の道の駅“信濃路下條”から
R151を南下1Kmで県道64に左折し8Kmほどで
県道1に左折し6.5Kmあたりの
“二軒屋キャンプ場”の看板通り行き
およそ7Kmのどん突きです。
http://yahoo.jp/n16dGv

<前書き>
話せば長くなるのですが話します。(`・ω´)

今回は2連休でしたが、なんやかやと出発が遅れたので
近場にしようと愛知県を選択し“いかなあかんリスト”から
愛知県豊根村にある滝をナビにセットして
あとはナビ任せだったのですが大阪から
名神、中央道と行き、長野県を通った・・・?

隣県ではないものの愛知県は近いと思っていましたが
長野県を通るなんて結構、遠いんだ。

長野県と隣接しているのも初めて知りました。
(*´ェ`*)

で、下條村の道の駅で休憩の時に看板があり
泰阜村に万古渓谷があるのを見た。

渓谷とみると滝がないかを必ず検索する・・・わ・た・し。

滝があったので結局、今回は長野県になりました。

2010
年に飯田市の唐沢の滝に行ったとき
近くに万古渓谷の看板があり写真に収めていました。

・ 唐沢の滝近くにあった万古渓谷案内図(2010.1.31イメージ 1

いくつか万古渓谷の情報を見ましたが
“こだるさん”の記事が詳しかったので参考にさせていただきました。

この場を借りて“こだるさん”ありがとうございました。

記事によると1日がかりということなので
その日は近場の滝を見ただけで時短のため
万古渓谷入り口の二軒屋キャンプ場があるみたいなので
そこにテントを張ることにしました。

着くとそこは誰も先客はいませんでした。

かねてから嫁は露営(テント泊)の時は
明かりがついていて自販機とトイレがあることと
言っていましたので
道の駅の露営がほとんどでした。

それではいつの日か山中で露営して
奥深くの滝に逢いに行くことができないのです。

キャンプ場はトイレがあるだけで明かりも自販機もありません。

やった・・来たるべき何もない山中での
テント泊に一歩近づきました。
( ̄ー ̄)

そして夕食にとジンギスカンを持ってきましたので
2人でヘッドライトを付けて晩餐!

と思ったら道具担当の嫁がコンロを忘れてきました。
テンションだださがりでしたがお湯を沸かすための
ジェットボイルでお肉を焼かさせていただきました。(-.-)

・ 悲しい記憶
イメージ 2

前回はボンベを忘れて奔走したことを思い出しました。
( ̄ヘ ̄) ヤレヤレ・・・

食事が終わり真っ暗闇の中での初テント泊は確かに怖く
川音が大きく聞こえます。

少しの物音にもドキッとしましたが
すぐに寝ちゃいました。
(~ρ~) zzz・・・


<遡行>
翌朝、靴は濡れるつもりの渓流KR_1Rと
ヘルメットかぶりロープを持って出発です。

橋を渡って上流側へ道があり万古渓谷の看板から沢に入ります。
イメージ 3

入って少しで“千本桂”と分かりやすい看板があったので
見どころには看板があると思いきや、あとは一切なかったです。

渓谷はきれいで危険なところには岩に杭が打ってありますが
外れたりしていて登るとかえって危険があるところもあります。
・ 嫁のアタック!
イメージ 10

 
イメージ 12

膝程度の深さであれば川にはまってしまう方が
危険が少ないところがたくさんありました。

・ 関小屋の滝 支流なので水量に難あり。
イメージ 8

¦ 滝の評価    2 (5段階評価)
¦ 高さ       20m
¦ 片道時間   25分
¦ 危険度     2
¦ 自然度     3
・ きれいな水と気持ちの良い沢です。
イメージ 13
 
・ イワタバコがわんさかありました。
イメージ 9

・ 梅五郎の滝 高さはあるが支流で水量少。
イメージ 20

¦ 滝の評価    2 (5段階評価)
¦ 高さ       30m
¦ 片道時間  135分
¦ 危険度     3
¦ 自然度     3

・ 沢歩きも気持ちいい~
イメージ 11
 
・ 群れてます。 ハヤ・・かな? 
イメージ 15

・ 魚止めの滝 
滝らしい滝で気持ちのいい広い滝前は休憩にはもってこいです!
イメージ 4

¦ 滝の評価    3 (5段階評価)
¦ 高さ      10m
¦ 片道時間  145分
¦ 危険度     3
¦ 自然度     4

魚止めの滝の左岸高巻は足元が崩れていて少し危険でした。

・ 七ツ釜 段瀑で荒々しい流れです。
イメージ 5

¦ 滝の評価    2 (5段階評価)
¦ 高さ       5m
¦ 片道時間  220分
¦ 危険度     4
¦ 自然度     4
 
・ ミヤマカワトンボかな?
イメージ 16

・ 前不動滝 2条で淵もあります。
イメージ 6

¦ 滝の評価    3 (5段階評価)
¦ 高さ       8m 
¦ 片道時間  270分
¦ 危険度     4
¦ 自然度     4

・ 前不動滝の撮影風景(嫁撮影)
イメージ 7

・ 滝壺~♪
イメージ 14
 
・ ふと嫁を見ると倒れているではありませんか!
イメージ 17
・ 熟睡中だゲコ
イメージ 18
 
・ 静かにしてあげてね♪