【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

2014321()雨 メンバー、嫁(えだ1)と2人 
ヤマビル見なかった。

< 滝の前のボヤキ >

先日、パソコンのサポート終了間際にWindows XPから7に変えた。
 
8にしなかったのは仕事で使うCADが動かない可能性があったからです。
 
8に変えるより7に変えるのは難易度が高いようだ。
 
PCには中途半端な知識しかないので
意味が分からん言葉が多いながら頑張って挑戦した。
バックアップしてから変換プログラムやらを使ったが
バックアップしたHDDがネットワークに入っていたため
7に変えた後、認識しないのでアクセスできない。
 
仕方なくダウンロードやらインストールやらして
ドライバーをネットから落とすとかしながら何とか使えるようになった。
 
使えるが動きが悪いので回復プログラムなど起動した・・・
 
ましになった・・・
 
もーえーわ・・・(-_-;)
 
PCのカタカナ覚えるのは疲れる・・・
 
どうせ覚えるなら道端の草木の名前を覚えたいチューリップ赤
 
・・・
 
さーーー滝だ!(^◇^)
 
● 愛媛県四国中央市新宮町にある 天の滝 に行きました。

<アクセス>
新宮ICから県道5を北上しR319に入り
東へ6.5Kmの道路上で遠望ができます。

<前書き>
徳島方面からの方がわかりやすいので
県境からゆっくり走って右前方の山腹に注意して見てください。

・ 天の滝 遠望・・・中央の谷・・・小さすぎて見えるかな?
イメージ 1

・ それを望遠すると
イメージ 2

確かに見えましたが
遠望では物足りないと『えだ2』は言う。
見えたからよいではないかと『えだ1』は言う。

・・・

ということで行ってみる。(´Д`)

<遡行>

・ 遡行図
イメージ 3

遡行図のPあたり,道路の空きスペースに駐車します。

ネット上では30分ほどで行けるらしいという情報はありましたが
行った情報、ルート、画像も見当たらない。

銅山川を渡らなければいけないので散策してみると
出合いより堂山川上流に橋が無いが
下流に民家用の立派な橋が掛かっている。
 
そこを通ると民家の敷地を通らなければいけないと思い
その手前のコンクリートの沈下橋的な橋を渡って行くことにした。
 
どんなところかわからないので
ヘルメット着用、ハーネス、ロープを携帯しました。

・ 沈下橋
イメージ 5

沈下橋を渡ると民家の畑に出たので勝手に入るわけにもいかない。

ちょっと待って声を出してみるが人影も無い。

仕方が無いので通過しました。

ごめんなさい。m(_ _)m

すぐに河原に降りて銅山川上流方向に歩きます。


・ 岩の上の水たまりにはカエルの卵・・・カエルも頑張っとる!
イメージ 13


出合に近づくところで竹やぶになり藪こぎを強いられます。

川原に降りると流石、四国!

・ 四国をかたどったモニュメント!が迎えてくれます。
イメージ 4

うそですが、幅1.5m程の自然の岩です。

よーできたー話やで!(^_^.)

小滝の高巻きで何度か嫁にお助けロープを出します。
 
・ たまには嫁を助ける。
イメージ 6

高巻は沢が見える程度の高度です。

・ 小滝F1、F2
イメージ 7

・ 小滝 F2
イメージ 8

・ 小滝 F3
イメージ 9

その小滝を遡上しながら道なき藪を過ぎると
以外に大きい瀑布と出会えました。
 
前衛滝も良いのですがホースが邪魔でしたので割愛!
でもメインはホースなし! いいね~!!

・ 天の滝 高さ、水量良い加減で気品さえ感じます。
イメージ 10

¦ 滝の評価      4(5段階評価)
¦ 高さ        40m
¦ 片道時間    120分
¦ 危険度     3
¦ 自然度     4
・ 大岩を越え
イメージ 11
 
・ 正面にまわり
イメージ 12
 
思わぬ拾い物をしました。\(~o~)/
 
・ 帰りも危険なアスレチック
イメージ 14
 
じゃあ、またね~♪

― おしまい ―