3.11 あれから3年・・・
 
政府に怒りを覚える。
 
阪神大震災で学習したはずなのに阪神と比較しても
復興の遅れは著しい。
 
東北圏の軽視ともとれる。
 
まずは住居問題など具体的な期限を設けて
被災者を安心させてほしいものだ。
 
何もできないが大型連休は東北に行くようにします。
 
記事に入ります。
 
【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

201421()曇り メンバー、嫁(えだ1)と2人 
ヤマビル見なかった。

● 山梨県富士川町十谷の梨木沢にある滝を見てきました。

<アクセス>
山梨県富士川町の増穂ICからR52を南下し6Kmほどの
十谷入り口を右折し道なりに6Kmほどの
バス停のすぐ先の駐車場に停めます。

<前書き>
この記事は十谷その3で
『十谷その2 一般的なコースで~~す。』は
            ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/s_edasawa/63084569.html
です。

梨木沢の滝は案内看板もはっきりしていてわかりやすいのですが
結果的には大観音滝と夫婦滝はどこにあるのかわかりませんでした。

・ 大柳川渓谷の案内図
イメージ 1

梨木沢は図の中央上の天狗橋方向です。

<遡行>
駐車場から渓谷遊歩道に入り天淵の滝を通り
天狗橋の下を流れる天狗滝

・ 天狗滝 5m ちっちゃな滝で下にも流れがあります。
イメージ 2
 

¦ 滝の評価     2 (5段階評価)
¦ 片道時間     30分
¦ 危険度     1
¦ アドベンチャー感 1

しばらく行くと涼みの滝が遠くに見えますが
“涼みの滝までは行けません。”と張り紙があるので
行けないか自己責任で確かめに行ってみた。(-_-)

倒木などで通りにくいが滝前に行けた。

・ 涼みの滝 28m 浸食のため流れが見えないので左岸に渡り撮影
イメージ 3

¦ 滝の評価     3 (5段階評価)
¦ 片道時間     40分
¦ 危険度     2
¦ アドベンチャー感 1

図ではこの上流に4滝あるのですが一度、遊歩道に引き返します。
案内に沿って登って行くとまぼろしの滝と五段の滝の分岐がありますので
五段の滝に行くと
すぐにに着きます。

・ 五段の滝 まあまあそこそこに凍っている。
イメージ 4

・ 下の1段を上からパシャリ!
イメージ 5

下の1段を入れても3段なので上に滝は無いかと
左岸をよじ登るとあったあった!

・ 五段の滝 上の2段 あまり凍っていないしさみしい感じ
イメージ 6

でも計5段で計算通り\(^o^)

¦ 滝の評価     3 (5段階評価)
¦ 片道時間     80分
¦ 危険度     2
¦ アドベンチャー感 2

先ほどの分岐に戻りまぼろしの滝方向へ
ほどなくまぼろしの滝と穴観音滝を遠望する展望場所に着きます。

・ 上が穴観音滝 21m、下がまぼろしの滝 52m
イメージ 7
 
図ではこの2つの滝の間に夫婦滝があるはずですが見えません。 

謎1です。

とりあえずズームします。

・ 穴観音滝 一筋の女性的な雰囲気です。
イメージ 8

¦ 滝の評価     3 (5段階評価)
¦ 片道時間     90分
¦ 危険度     2
¦ アドベンチャー感 2

・ まぼろしの滝(尾根を下った位置から)
イメージ 9

¦ 滝の評価     3 (5段階評価)
¦ 片道時間     90分
¦ 危険度     2
¦ アドベンチャー感 2 

近くに行けないか危険ですが尾根を降りてみます。

ロープを使って前衛滝の左にある涸れ谷に着きましたが氷もあるのでその先の岩場を越えることは困難と判断しました。

・ 前衛滝 5m この時期は小さい割に難関です。
イメージ 10

尾根をそのまま降りて前衛滝の前に降り立つことも可能そうですがそのあと氷のある左岸から登るのも危険そうです。

今日んとこはこの辺にしてやろうっと。(^_^.)

ここから下流を見ると滝の落口がありますが
涼みの滝の位置っぽいのですが大観音滝なのでしょうか? 
 
謎2です。

機会があればこの2つの謎解きをしてやるぜ!

・・・とは言ったもののそんな技量がないので
誰かあっさり教えていただけませんか(T_T)


追記 謎探索に行ってきました。