【注意】
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
●岐阜県池田町藤代 霞間ヶ渓
小僧ヶ滝 に逢ってきました。
◎ 2013年3月17日(日)晴れ メンバー,えだ1と2人 ヤマビル見なかった。
(池田山に居る情報有り。シーズン中(4~10月,前後も注意)は注意。)
<アクセス>
大垣西ICから国道21を東へ行き国道417を北上約7kmで
県道53を左折し約1.5km道の駅手前を右折し約1.5Kmで
霧間ヶ渓(かまがたに)に着き右に5台ほど車を置けるスペースがあります。
登山客が結構いました。
<遡行>
池田山に登る標識のまま登っていき途中で左の川方面の道があるとばかり思っていたので油断して登っていくとどんどん高度が上がってゆくので間違いに気づき丸太の休憩所の少し下って降りられそうなあたりから道なき道をがむしゃらに下降。
やっと沢にたどり着いて上流を見ると小滝がある。
・ 小滝 3M
それを越えるとまた小滝。
・ 小滝 5M クネクネ感がおもろい!
それを越えると目的の・・
・ 小僧ヶ滝+前衛小滝
・ 小僧ヶ滝 8M 迷って75分 趣きあるやん。
小僧ヶ滝を左岸から高巻いて
・ 小滝連 計5M
それを超えて
・ 小滝 4M いい形~。
左岸から登りなんとか登山道へ到達して下山しました。
― おしまい ―
<アクセス>
大垣西ICから国道21を東へ行き国道417を北上約7kmで
県道53を左折し約1.5km道の駅手前を右折し約1.5Kmで
霧間ヶ渓(かまがたに)に着き右に5台ほど車を置けるスペースがあります。
登山客が結構いました。
<遡行>
池田山に登る標識のまま登っていき途中で左の川方面の道があるとばかり思っていたので油断して登っていくとどんどん高度が上がってゆくので間違いに気づき丸太の休憩所の少し下って降りられそうなあたりから道なき道をがむしゃらに下降。
やっと沢にたどり着いて上流を見ると小滝がある。
・ 小滝 3M

・ 小滝 5M クネクネ感がおもろい!

・ 小僧ヶ滝+前衛小滝


・ 小滝連 計5M

・ 小滝 4M いい形~。

上流、下流にも小(僧)滝が多くあり楽しめました♪
その上流も遡上しましたがなんも無さそうなので撤収!左岸から登りなんとか登山道へ到達して下山しました。
― おしまい ―