【注意】
どの滝たちに逢いに行くコースも季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気をつけて自己責任でお願いします。
◎ 2013年5月26日 曇り ヤマビル見なかった。
三重県松阪市岩内(ようち)町にある瑞巌寺不動滝(雄滝、女滝)に行きました。
県道59の松坂IC入口を南下し次の信号の瑞巌寺入り口を県道568に入り
道なりに行くと5台ほどの駐車スペースもあります。
滝の場所がわからなく、ちょうど近くにいた5人の方々に尋ねたところ
快く案内していただけるとのこと。
恐縮ながらも夕方近くで陽も落ちそうな時間でしたのでお願いしました。
案内していただいたのはお元気な82才と70才の2人の男性でした。
お寺から上流30Mほどの
イメージ 1
                  ・ 雄滝、落差5M、片道5分
雄滝の下流の橋近くの左岸支流の湿っているだけの
イメージ 2
                ・ 女滝、落差5M、片道5分
滝としてはもうひとつです。雄滝と女滝って漢字がセットになっていないのはなぜだろう?
ま、一通り写真も撮ったし時間的に次の滝は無理かな~とか考えていたところ
案内してくれたおじいちゃん達が庭を案内してあげるとのこと。
正直、寺とか庭とか興味ないが滝を案内していただいた手前、断りきれず着いていく。
弘法大師にゆかりのあるお寺でそれにまつわる石仏や変わった石などがありました。
なんか有名な庭園だそうです。紫蘇飯とかも有名だそうな。
中でも男石と女石の説明の時は83才のおじいちゃんは生き生きしていました。(/ω\*)いや~ん
寺はなんか怖い感じで庭はお世辞にも綺麗と思えませんでした。
聞けば住職がなくなって?廃寺となり荒れてきて
追い討ちをかけるようにあろうことか夜に若者が侵入し灯篭を倒したり
庭園の池に噴水があったのだそうですが彼らに破壊され見る影もありませんでした。
イメージ 3
                 ・ 破壊された噴水
昨今の若者の悪のり事件(アイスクリームの陳列ケースに入るなど)と
同じなんでしょうかね・・嘆かわしい。
そんな中、岩内の有志が集まって庭園の掃除、修理をしていたのが先ほどの5人の方々だそうです。
そういえばお二人共、地下足袋を履いておられました。
嘆いてばかりもいられないので少しづつ手をかけているそうです。
新たな名所の看板も取り付けていってるそうです。
改めて色々案内していただいたおじいちゃん!ありがとうございました。!!
岩内の方々~! 焦らず頑張ってくださいね~~!!
 
徐々に綺麗になっていると思いますので近くを通った時はまた寄ってみたいと思います。
皆さんも一度、どうですか?
 
- おわり -