【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2019年4月20~21日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
生息しているとのこと。活動期はご注意ください。
『◆ 十津川村 芦廼瀬川本流(大峰)1/2』 のつづきです。
<今日の一枚>
・ 檜谷の滝(仮)
● 奈良県十津川村小川 芦廼瀬川本流
檜谷の滝(仮) に逢ってきました。
<ジャンル>
沢登り。
<参考ルート>
<装備>
ヘルメット
<行程>
ネジ滝まで巻いて今日はどうせ泊まりなので昼飯は・・
うぃっぷ♪
少し行くと2mほどの滝があり右から巻いて進みます。
左岸から流れる支流の滝。
上段
小滝を愛でながら進んでいくと
高さ100mと言わている百間嵓
その先の流れも素晴らしい。
お魚も泳いでますね~。
ふと右上を仰ぐと滝らしきものがチラッとだけ見えました。
3つの沢登りの記事にはその支流は檜谷とは書いていますが
出合いの小滝だけで奥にある滝の情報は皆無。
これは見に行かねばと思いましたが
檜谷の流れを遡ることはできず左岸から無理やり登りました。
滝正面の尾根から
・ 檜谷の滝
滝は大きな滝壺を持ち流路以外は低くても20mほどの尾根?で囲われており、
まるでこの滝を隠しているようです。
滝正面の尾根からは上段を捉えることができます。
・ 檜谷の滝
・ 檜谷の滝 上段アップ。
滝前に降りるのは簡単でした。
上段はほぼ見えなくなります。
・ 檜谷の滝
・ 檜谷の滝
この地形のおかげで風が届かないのか水鏡になっています。
わざとひっくり返してみます^^
・ 檜谷の滝 水鏡が上バージョン。本物の滝は下ですよ^^
ここからは元に戻して
・ 檜谷の滝
・ 檜谷の滝
・ 檜谷の滝
・ 檜谷の滝 Wの虹です。
・ 檜谷の滝
ドローンを出動させ高さを測ると下段41m
上段31m・・・???
滝前でそんなにないでしょうと思い上段をドローンで撮影。
・ 檜谷の滝 ドローンからの上段。
・ 檜谷の滝 尾根からの上段。
上の2枚を比較するとドローン画像は縦に延びていることが分かりますね。
31mも頷けました。
計72mの大瀑でした♪
・ 檜谷の滝 ドローンで上空から。
下段は水量が多いと幅広になりそうな濡れ具合です♪
調べても分かりませんでしたが・・これほどの大瀑が無名なんでしょうね。
¦ 総合評価 4(5段階評価)
¦ 高さ 31+41m ドローン[測]
¦ 片道時間 250分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 5
日本百名谷に選ばれているだけのこともあり
岩も滝も自然もダイナミックできれいな沢には大満足で
更に大きな滝に出逢えて最高でした。
その後、テン場の適地がなくて焦りましたが
1張分の平地が見つかりホッとしました。
そして待望の酒盛り~♪
それを高揚させる焚火♪♪♪ 一発着火も気持ちいい~♪
この喜び~♪
生きてると実感~♪
これを滝仲間に話しても伝わらないのはなぜなんだ~~~~^^
ま~いいか~♪
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―