【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2019年4月7日 メンバー えだ1(嫁)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 輪法滝 上の滝

 


● 静岡県松崎町池代 
  ねずっ喰いの滝・輪法滝(下の滝・上の滝) に逢ってきました。


※ 輪法滝ですがお世話になっている
イチローさんのHP「滝の引力」(輪法滝) を見て訪瀑しました。


まいどですがありがとうございます。


<ナビ設定位置>


https://yahoo.jp/IbC3Tn


<参考ルート>



<行程>
ナビ設定位置(N)から緑ルートの建築資材置き場?の方へ走ると

どんづきに東屋がありそこに停めます。


左に異様な穴の開いたねずみ男のような壁があります。


・ ねずっ喰いの滝



・ ねずっ喰いの滝



どこが滝になるのかと不思議な壁と地形でした。


¦ 総合評価      1(5段階評価)
¦ 高さ        10m
¦ 片道時間     0分
¦ 危険度       1
¦ 自然度       2




次の滝はNから東に走り持草川を遡る林道を走り「狼橋」のそばのP1あたりに駐車します。


右岸から入り

 

 

右の岩をくぐり

 

登り

 

 

・ 輪法滝 下の滝(仮) 



・ 輪法滝 下の滝(仮) 



・ 輪法滝 下の滝(仮) 



さざれ石?のような小さな石を巻き込んだ岩で独特の風貌が面白い。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        14m[測] ※
¦ 片道時間     10分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4




先ほどの岩をまたくぐり右岸から登ります。


残置ロープを使わせてもらい



・ 輪法滝 上の滝(仮)・下の滝(仮)



・ 輪法滝 上の滝(仮)



・ 輪法滝 上の滝(仮)


滝前の流木も個性的でじゃまとは思わなかった。


・ 輪法滝 上の滝(仮)



・ 輪法滝 上の滝(仮)



・ 輪法滝 上の滝(仮)



地層を分断するような滝横の模様もおもしろいです。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        12m[測] ※
¦ 片道時間     20分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4



上流も覗いてきましたがさざれ石状の大岩がゴロゴロしている谷でした。


林道から100mほどでこれほどの秘境感を味わえるのは格別でした。


沢登りの初心者の超ショートコースのようで面白かったです。


※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C

 

 

 

◎ 高齢者ドライバー事故の件

 

毎日のように高齢者ドライバーの事故がニュースに流れています。

 

自分自身も他人事ではないと思っています。

 

車メーカーは日毎、安全性能の高い車を作っていますが

金銭的にやすやすと買い替えるのも大変な方も多いのではないでしょうか。

 

事故をした本人はアクセルをブレーキと思いこみ止まらないので

さらに踏み込み急発進して事故になるケースが多いようです。

 

後付で何かいい物はと調べるとアクセルを制御する

「ペダルの見張り番」なるものが販売されていました。

 

 

そこで自分も考えてみました。

 

今、自分が何を踏んでいるかを目と耳で判別できれば良いのではないかと思いました。

 

アクセルとブレーキにセンサーを付けて

それぞれコードでメーターあたりに違う色のライトを設けます。

どちらかのペダルを踏むと短い時間だけライトが点き、違う音が鳴るだけです。

 

難しい回路は不要です。

 

大げさなイメージです。

 

アクセルを踏んだ時。

 

ブレーキを踏んだ時。

 

ブレーキだけでもいいのかな?

 

 

自作もできそうです^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―