【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

2019年3月17日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 峰谷の滝 ダケ谷の滝



● 和歌山県古座川町添野川 平井川
 峰谷の滝・下のダケ滝・上のダケ滝 
 ダケ谷の滝・下の峰谷滝・上の峰谷滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
沢登り系


<ナビ設定位置>


https://yahoo.jp/EQBcl8

 

 

<参考ルート> ※谷名は逆です。

 


<行程>
ナビ設定位置
(N)から平井川右岸の道を遡り終点のPの広場に駐車します。


最初は道なき道を行きましたが下方に道を見つけ

快適に行きますが時折怪しいところもあります。


◎ 峰谷の滝 ダケ谷の滝

峰谷 ダケ谷に入り谷を進んでいくと


・ 峰谷の滝 ダケ谷の滝








左の支流にも20m程度の滝がありました。

 


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        25m
¦ 片道時間     30分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       3




峰谷 ダケ谷の入口に戻ります。


◎ ダケ滝 峰谷の滝


平井川を更に上流に向い隣りのダケ谷峰谷に入り遡上します。


・ ダケ滝 峰谷の滝 上下とも見えています。


・ 下のダケ滝 下の峰谷滝






下部はまとまりがない流れです。


¦ 総合評価      2(5段階評価)
¦ 高さ        10m
[測]
¦ 片道時間     95分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       3



右から危険ながら巻き上がり


・ 上のダケ滝 上の峰谷滝






¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        13m
[測]
¦ 片道時間     95分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       3



あえて上と下で分ける必要があるのか分からない段瀑でした。



帰りにここの集落でかつて山仕事をしていたという
ご高齢の旦那さんに話をうかがうと
谷の名が逆のようでしたが詳細は不明です。



◎ 2021.12.23 修正

新たに地元のYさんから有力情報が入り

集落の旦那さんが仰っていたように谷名が逆と分かりました。

 

『紀州の滝340』を元に訪瀑したのですが谷名と滝名が間違っています。

 

尚、滝名は(仮)としたほうが良いのかも知れません。

 



※ 滝の高さを測定できたものに[]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C

 

 

 

 

 



ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―