【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

2019年3月17日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 鳴釣の滝 カエル目線。



● 和歌山県古座川町 古座川
 門の谷の滝・鳴釣の滝・滝谷の滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
沢登り系


<ナビ設定位置>

https://yahoo.jp/VV9l4a


古座川町の雲海も見れました。



<参考ルート>


<装備>
ロープ(最低でも1
0m)


<行程>
◎ 門の谷の滝

ナビ設定位置(N)あたりのじゃまにならないところに駐車します。


橋の右から入って行きましたが荒れまくっていて仕方なく上に逃げました。


道があり進んでいくと梯子を登り

滝マークあたりに

・ 門の谷の滝



上部が取水の為、人工物でした。


これではないのではないかと源流まで遡りましたが
何もありませんでした。

¦ 総合評価      1(5段階評価)
¦ 高さ        6m
[測] ※
¦ 片道時間     15分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       3




◎ 鳴釣の滝 


P1の「大河の滴」という湧水があります。

 

じゃまにならないところに駐車します。


その横の橋からも

滝は見えていますが木々に隠れて少ししか見えません。


仕方がないのでロープで降りて

 

 

・ 鳴釣の滝 両岸からも湧水が何条も流れています。



・ 鳴釣の滝



・ 鳴釣の滝



・ 鳴釣の滝



・ 鳴釣の滝 滝壺の中。 中央に魚影が見えます。



・ 鳴釣の滝 カエル目線。



湧水も合流しているせいか超透き通った水です。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        6m
[測] ※
¦ 片道時間     5分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       3

 

 

 

 

 

※ 2019.11.27 追記
 
昔この滝前でどこぞの奥さんが首を吊って亡くなったので
嬶吊(かかつり)川の嬶吊の滝と呼ばれていましたが
橋を架ける際にそれじゃまずいだろうと高吊川の高吊の滝と変えたそうです。

それから鳴釣の滝に変わったそうですが橋には高吊川となっていました。

現地のUさん(89才)情報

 


◎ 大屋谷支流 滝谷の滝

普通車では少し厄介な林道を通り終点のP2に駐車します。


川原に降りる小道を通ると右岸に道があるが直ぐになくなります。


石だらけの沢を行くと右岸支流の


・ 滝谷の滝 運よく虹が出ました。



・ 滝谷の滝 



・ 滝谷の滝 



・ 滝谷の滝 



・ 滝谷の滝 



滝前が広いのでドローン出動!


すぐ上流に小滝があるのを発見するもSDカードエラー!


画面をコンデジで撮りました。


まだまだ未熟な自分です
(-.-)


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        14m
[測]
¦ 片道時間     10分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



このあと古座川上流域の滝を目指すも県道229の道路陥没


西側の平井川の滝に変更しました。



※ 滝の高さを測定できたものに[]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C


ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―