【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2019年3月9日 メンバー えだ1(嫁)と2人 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 大島の滝



● 愛知県新城市海老向山 谷川
 与衛門の滝 に逢ってきました。


<ナビ設定位置>
海老交差点。

https://yahoo.jp/xwvC2b


<参考ルート>



<行程>
ナビ設定位置(N)から谷川沿いの東に走り

P1あたりに降り口らしきがあるところのじゃまにならないところに駐車します。


急坂の小道を降りて行きます。


川に着いて上流側に進み岩を越えて滝前に


・ 与衛門の滝



・ 与衛門の滝


 

高さはありますが大岩がじゃまなのと大雑把な感じで好みではないです。


¦ 総合評価      2(5段階評価)
¦ 高さ        20m
¦ 片道時間     15分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4




● 愛知県新城市副川棚山 谷川
 棚山の滝・大島の滝 に逢ってきました。


<行程>
P1から更に登り車止めゲート手前のじゃまにならないところに駐車します。



ゲート右横の踏み跡から登り


・ 棚山の滝



・ 棚山の滝




¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        6m[測] ※
¦ 片道時間     10分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4




一度ゲートまで戻り林道を進んでいき道が分岐した先で降りやすそうなところで沢に降り登って行くと


・ 大島の滝 



・ 大島の滝 



・ 大島の滝 



透き通った水の中のカラフルな玉砂利が何とも清楚感があり心地よかったです。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        11m[測] ※
¦ 片道時間     20分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C



 

 


ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―