【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2019年2月16日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 中沢不動滝

 

 

● 愛知県豊根村富山 
 押出沢不動滝・中沢不動滝・谷沢の滝・上池後の滝・
四五六滝・大沢の滝・足沢の滝  に逢ってきました。


<ナビ設定位置>


https://yahoo.jp/VVCXzM


<参考ルート>



<行程>
〇 押出沢不動滝


ナビ設定位置(N)から南方向の林道を進みP1のカーブのあたりのじゃまにならないところに駐車します。


沢を進むとほどなく

・ 押出沢不動滝



・ 押出沢不動滝



・ 押出沢不動滝


 

・ 押出沢不動滝 滝壺の中 ええ色~^^

 

 

なす術の無い流木が滝壺に突き刺さっていました。

 

 

¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        12m[測] ※
¦ 片道時間     10分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



〇 中沢不動滝


堰堤手前のP2のカーブあたりに停めますが林道はえらい荒れていました。

倒木を避け

 


落石を除け突き進みました。

 


堰堤を左から越えて進んでいくと


・ 中沢不動滝



・ 中沢不動滝



・ 中沢不動滝



・ 中沢不動滝 滝壺 カエル目線。


 

 

¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        10m[測] ※
¦ 片道時間     10分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       4



ここからの滝は道路脇の滝ですので都度近くのじゃまにならないところに駐車してください。


〇 谷沢の滝 (名称はジオグラフィカより引用)


¦ 総合評価      1(5段階評価)
¦ 高さ        20m[測] ※



〇 上池後の滝 (名称はジオグラフィカより引用)


¦ 総合評価      1(5段階評価)
¦ 高さ        30m[測] ※



〇 四五六滝


¦ 総合評価      2(5段階評価)
¦ 高さ        16m[測] ※



〇 大沢の滝 

道からも見えていますが滝前に行くには左岸に階段があり降りて行きます。


・ 大沢の滝 


¦ 総合評価      2(5段階評価)
¦ 高さ        7m[測] ※


少し上流の水車の下にも小滝がありました。




〇 足沢の滝 

ここも滝前に行くには倒木を越えます。


・ 足沢の滝 



・ 足沢の滝 右にも高そうな流れがあります



・ 足沢の滝 


橋には芦沢と書いてありました。


¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ        15m[測] ※
¦ 片道時間     5分


※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C



 



ほな、またお逢いしましょう♪


― おしまい ―