【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2019年2月11日 メンバー えだ1(嫁)と2人
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 太郎次の滝
● 栃木県鹿沼市上粕尾 思川支流
半縄不動滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
滝の位置です。
https://yahoo.jp/be61Dk
<行程>
道路脇の滝です。
・ 半縄不動滝
ちら見して通り過ぎてしまうような滝でした。
¦ 総合評価 1(5段階評価)
¦ 高さ 17m
¦ 片道時間 0分
¦ 危険度 1
¦ 自然度 2
● 栃木県鹿沼市入粟野 粟野川
五月不動の滝・太郎次の滝 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
五月不動滝の位置です。
https://yahoo.jp/m4EngQ
<参考ルート>
<行程>
橋の上から俯瞰。
・ 五月不動の滝
良い感じですが撮る場所が限られます。
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 11m
¦ 片道時間 0分
¦ 危険度 1
¦ 自然度 2
こんどは太郎次の滝。
上流方向に向かい滝の看板あたりに駐車します。
階段を降りて
・ 太郎次の滝 全景。
・ 太郎次の滝 下段。
・ 太郎次の滝 上段。
・ 太郎次の滝 滝壺の中。
看板があるだけのことはありましたが観瀑台はいるかな?
¦ 総合評価 3(5段階評価)
¦ 高さ 9m[測] ※
¦ 片道時間 5分
¦ 危険度 2
¦ 自然度 3
次はという事で北に走り古峰神社がある大芦川下流の滝マークに向かってみることに
ココ↓
しかし頑張って覗いてみると
ショーーーーック!!!
3連の堰堤しかありませんでした。
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
そば喰って帰りました。
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―