【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2019年2月10日
メンバーTakさん・のぶさん・プラリネさん・どもやすさん・
ひろさん・すずきさん・かっぱさん・えだ1(嫁) の9人
ひろさん・すずきさん・かっぱさんは初対面でした。
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 雲竜瀑
● 栃木県日光市日光 稲荷川 雲竜渓谷
雲竜瀑 に逢ってきました。
<ナビ設定位置>
https://yahoo.jp/E_lavC
<参考ルート>
<前書き>
丁度同じ日に雲竜瀑に行く計画だったところ滝の掲示板に
同じ計画が持ち上がっていましたので便乗させてもらいました。
<装備>
ヘルメット、アイゼン
<行程>
ナビ設定位置(N)から稲荷川の右岸を突き当りまで走り
Pの位置で駐車します。
人気の場所のようで7時に着いた我々は
ギリギリ良い場所に停められました。
コースは林道コースと沢コースがあり林道から行きましたが
沢コースは距離は短いですが最後の登りがきついとのことでした。
この時、足元は登山靴で行きましたが途
中で滑るのでアイゼンに履き替えました。
久しぶりやわ~2年前の川上村のシェイクスピア以来だと思う。
沢を俯瞰。
最後は林道と別れ右の沢へ降りる道へ行き階段を降り渡渉すると
雲竜渓谷の標柱群が始まります。
中央に雲竜瀑が見えます。
陽の射す氷柱は時折、落ちてくるので危険ですね。
この時、自撮りに使って伸ばした三脚に水分が付いたようで縮めるのに人知れず難儀しました(>_<)
雲竜瀑へは右から登ります。
・ 雲竜瀑
・ 雲竜瀑
・ 雲竜瀑
両翼を広げた感じはジュディ・オングさながらですね^^
♪Wind is blowing from the Aegean~~~♪
女は滝~~~~♪^^
・ 雲竜瀑
・ 雲竜瀑
・ 雲竜瀑
・ 雲竜瀑
氷柱群の多さと
スケールの大きい雲竜瀑の2段の両ウィング標柱も見事でした。
¦ 総合評価 4(5段階評価)
¦ 高さ 160m
¦ 片道時間 240分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 5
ツアーで林道途中まで車で来れるようで渓谷は老若男女がごった返していました。
すでに観光滝ですね。
ルートにあるように本流にはまだまだたくさん滝があります。
尾根から覗いてみると・・・
とても沢伝いは行けそうにありません。
右岸からかななどと思いだけは馳せてみました^^
昼飯喰って
集合写真を撮っていただいて(すずきさんより)m(__)m
無事にご帰還^^
案内してくださったTakさんありがとうございました。
皆さん、楽しい一日をありがとうございました。
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―