今回はパーソナルカラー診断の流れ、
シーズン診断とベストカラー診断の違いについてお話いたします。😊



パーソナルカラー診断で、
最初に診断するのが
アンダートーン、つまりベースの色です。



「イエローべース」か「ブルーベース」
どちらかに決まりましたら
次に決まったベースの中の
2つのシーズンで
どちらがお似合いになるのかを
診断致します。
これが、シーズン診断です。
 

シーズンは4つ
ブルーベースには、「サマー」と「ウインター」
イエローベースには「スプリング」と
「オータム」があります。



シーズンのカラー診断は

通常 7色のドレープ(布)を

お顔の下に当てて診断致します。

そこまでで、

4つのうちどのシーズンが

お似合いになるのかが

決定いたします。



ベストカラー診断というのは、

シーズン診断後

その7色を含む30色の中から

特にお似合いの色合いを確認、

ご紹介するものです。




色の明るさや、

彩度と言って鮮やかさの度合いが

同じシーズンの方であっても、

お客様によって、

お似合いの色合いが違います。



中には、沢山のグループに分かれている協会もあるようですが、結局一つのシーズンでも

明るさが4段階程になりますので

同じような診断に

なるのでは無いかと思います。



ベストカラーまで診断されますと、

お客様にお似合いになる色合いが

より明確に

お分かりになるかと思います。



シーズン診断もベストカラー診断も

お化粧のアドバイス、

お洋服や小物類の材質やスタイリング

などのアドバイスをしております。😊


お時間は1時間程度です。

お急ぎでしたら

そのようにお申し付け下さい。



15分でシーズン診断も

有りです。😅

そのお客様は後日

またゆっくり

お見えになってベストカラー診断

されていかれました。😊


そのように二回に分けても 

診断できますので

お気軽にご予約下さい。



予約、お問い合わせはこちらから💁‍♀️💗

→https://ws.formzu.net/sfgen/S73144047/