IMG_20151208_181037562.jpg


冬の間は

受け取りをお休みして

送ってもらう 柴田さんのひばのカゴ。

昨日は 今年もお世話になりましたの

ご挨拶を兼ねて

受け取りに行ってきました。


IMG_20151208_151535445.jpg


カゴバッグも 何点かいただいてきましたバンザイ

お待ちいただかなくても

お買い上げいただけますよ
ニコ


IMG_20151208_151559627.jpg


小さめのカゴも

2種類入荷しています。

お着物や浴衣のときにも

似合いそうなカゴです。


IMG_20151208_151600208.jpg


真ん中が1番小さかったカゴです。

1番はじめに

柴田さんからいただいてきた

真ん中のカゴは (わたしのです)

いい色に 変わってきました。


IMG_20151208_151600962.jpg


いっぱい作っといたから
持ってっていいよ
星

お家の中で使えるカゴ

たくさんいただいてきました。

IMG_20151208_151601576.jpg


IMG_20151208_151602191.jpg


IMG_20151208_151602719.jpg


IMG_20151208_151603332.jpg


IMG_20151208_151603962.jpg


わかりにくい・・・?!

同じリンゴを

違うサイズに入れています。


IMG_20151208_151604806.jpg


ひばの香りも

漂っています
赤い花


IMG_20151208_151605656.jpg


筒型のタイプもいっぱいです春


IMG_20151208_151606619.jpg



キッチンツールを入れたりしても
ハート


IMG_20151208_151607463.jpg


大きめのカゴもあります。

右は 雑誌も入ります。

左は バブーシュや

ルームシューズをいれて。


黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花


柴田さんの人生は

ひばの木と一緒でした。

ずっと大切に育ててきたもの。

ひばの木を 守り

絶やさずに大切に。

ひばの木が育つのには

100年かかるそうです。

今でも 

ひばの木の伐採には

柴田さんが呼ばれ

柴田さんが良しとしたものを切るそうです。

柴田さんは 退職された今でも

ずっとずっと 森を

ひばを守っているのです。

自分で作ったこのカゴで
まさか お金をいただけるなんて
思ってもいなかったな・・・

って うれしそうに笑います。

そして

今でも ずっと毎日勉強。
常にいいものを届けたい。
使ってくれる人が気に入ってくれれば
それが1番うれしいことだ。

そんな風に おっしゃる

何気ない言葉。

自分の仕事に誇りを持ち

柴田さんが 積み上げてきたもの。

わたしは このカゴと出合い

柴田さんの生き方や想いを知りました。

一生のうちで

出会う人の数。

たくさん出会っても

魂が震えるような

心を動かされるような

そういう出逢いって

そんなに多くはないかもしれない。

柴田さんと出会えたこと

本当にしあわせだと思います。

素晴らしい方のお話しは

耳を傾けたくなります。

かごを通して 見えるのは

柴田さんの生き方 考え方。

ひばの木は

柴田さん そのものなんだと思います。

すばらしい カゴです。

お家におひとつ どうぞ。