こんばんは。
札幌でエゴスキュー 体操を広める活動をしているえこまるこ会の北山えいこですニコニコラブラブラブラブ

エゴスキューの講習に行くと、よく「どうしてえこまるこっていうの?」と聞かれます。
なので、今日はえこまるこについて書きたいと思います。

私の名前はえいこで、ちっちゃい頃から友達からも自分でも自分の事を「えこちゃん」と呼んでいました。
中学生になって、さすがに自分で「えこちゃんね〜」とは言わなくなり「えこね〜」に。
友達からも「えこ」って呼ばれる事が多くなりました。

幼稚園くらいの頃、周りの友達がお人形さんとか動物とか、お花なんかの可愛い絵を描いていたのに、私は超下手くそで全く絵が描けなくてショボーン
唯一描いていたのが、宇宙人👽?妖精?みたいな絵。
そればっかり描いていました。その名前がまるちゃん。
まるちゃん↓
子どもには小さいおじさんが見えたりするって聞きますよね。私も小さい頃はまるちゃんが見えていて描いていたのかな?と。

数年前、4人くらいから、私は妖精エネルギー🧚‍♀️を持っているとか、妖精さんね。と立て続けに言われたことがありびっくりまるちゃんも妖精仲間かなぁ🧚‍♂️?と
妖怪仲間だったり滝汗

年賀状や文集なんかにもいつもまるちゃんを描いていた私でしたが、中学生になって、部活動でいっぱいいっぱいになり、まるちゃんの事すっかり忘れてしまいましたショボーン(ごめんねまるちゃん)

2011年頃、そういえば昔まるちゃん描いてたな〜と思い出し、また絵を描いたり、まるちゃん人形を自分で作って写真を撮ったりし始めました。

北海道神宮でまるちゃんと木を撮影していたら、おじさんに「何をしているの?」って怪しまれた事も笑い泣き
大人が1人、人形の写真を撮っている、たしかに怪しい😅


約25年ぶりに私(えこ)とまるちゃんが再び一緒になりました。
二人でえこまる。
まるちゃんを描いているとなぜか落ち着いてきます照れ

その後ちびまる子ちゃんの影響もあるのかなぁ?
越山雅代さんの最高に生きるプロジェクトのニックネームをなんとなく「えこまるこ」にした事で、去年から「えこまるこ」「えこまるちゃん」「えこまるこさん」などと呼ばれる事が多くなり、すっかり「えこまるこ」にニコニコ

この間、エゴスキューの体験会の案内を新聞に掲載してもらう時に、会の名前は?と考えて🤔
「えこまるこ会」に。そのまんま😅

子どもの頃からずっと一緒のまるちゃんをえこまるこ会のイメージキャラクターにしましたニコ

北海道神宮で怪しまれながら撮った写真↓
えこちゃんとまるちゃんのえこまるこ会
よろしくお願いしますウインクグッ