4月から年少になった3女。



相変わらず、食欲のかたまりです。




寝起きの、



「あ~、おなかペコペコ!」




に始まり、




「今日の給食とおやつは?」






朝食を食べながら、






「夜ご飯は何?」





・・・・・。







ガリガリ小食次女(年中)に、



「ねぇ、それいらん?

 食べてあげようか~?」



挙句、4女(8ヶ月)の離乳食にまで、





「もういらんの?

 食べていい~?」





・・・・食べることだけを楽しみに生きている
おばあちゃんみたいな子どもです。







服についているご飯粒を発見すれば、
たとえカリカリに乾いていようが、





「あっ、ごはんだっ!」






とうれしそうに食べ、

外で実のなる木を見れば、





「ねぇ、あれって食べれる~?」




(で、食べれる食べられないにかかわらず、
 落ちた実をホントに食べてたりする)




ちょっとキレイな石ころを見つけると、




「これって、ガム?食べてもいい?」





・・・・・・これは病気でしょうか?








食欲なしのガリガリ次女は、麦茶ポット片手に




「お茶はいりませんか~?」




・・・食べずにウェイトレス化してるし・・・。








同じ親から出てきてこの違い。

何なんでしょ?