白カップと透明カップの間にいろんなものを閉じ込めて
オリジナルマグカップが作れるぱっくんマグ。


手軽でかわいい工作のご紹介です。



絵を描いたり、布をまいたり、写真を貼ったり・・・。

幼稚園や保育園、病院、施設での製作にピッタリ。
完成後、食事や歯みがき用のコップとして使えます。


■【商品サイズ】:直径8×高さ9cm(容量:270cc)

■【材質】
:プラスチック

●【ぱっくんマグ セット内容 】
【ぱっくんマグ】セット内容  
・透明カップ(完成時、外側になります)・・・1  
・白カップ(内側にはめ込みます)・・1



◆『ぱっくんマグ』を作ってみよう!

1.縦8.5×横24cmの紙を用意します。   
これが、コップの中に入れるデザインの台紙になります。   
(どんなアイデアも基本的に紙の上に貼る形で行って下さい。)
紙を用意しましょう!   
今回は、大判の折り紙を切って使いました。


2.中に入れるパーツを用意します。  
かわいい素材で作ってね!   
今回は、無料素材からイラストをプリントして使いました。  


3.1.で用意した台紙に、パーツを貼り付けていきます。  
ぺたぺた!    


4.中に入れる台紙の完成!  
台紙の完成!
スパンコールも貼り付けました!      


5.完成した台紙を、くるんと丸めて透明なカップに入れます。
 
くるん!       


6.白いカップを5.の内側に差し込みます。
※この時、透明コップの口部分に、
隙間のないようにボンドを1周つけておくと
完成後の水の混入が無くなります。

入れます!      


7.パチンと音がするまでしっかりはめ込んで下さい!
ぱちん!    


8.完成~!!  
完成!     

※1度『ぱっちん』と閉めてしまうと、開けることが困難になります。
(構造上、1度開けてしまった商品は、もう一度『ぱっちん』と閉めても
洗浄中に水が入ってしまう恐れがあります。)  
必ず完成してから『ぱっちん』と閉めて下さい!!



◆【ぱっくんマグ】アイデア作品例◆

1.お気に入りの写真や、パソコンの画像を出力して  
ぱっくんマグアイデア

2.紙に自由に絵を描いて  
ぱっくんマグアイデア(2)

3.押し花を貼り付けて  
ぱっくんマグアイデア(3) 

4.くるくるきれいな毛糸を巻いて
ぱっくんマグアイデア(4)


5.はぎれを巻いたり貼り付けて
ぱっくんマグアイデア(5)

6.スパンコールやモールを貼り付けて

ぱっくんマグアイデア(1)




手軽でかわいい工作『ぱっくんマグ』はこちらから