千年以上も昔

戦いを繰り返しながら
希望に満ちた瞳で
未来を見つめていたであろう
平城京の人々

その時代からずっと
静かなまなざしで
人間を見守続けてきた仏像の姿を
こうして今
目の前で拝むことが出来るなんて
奇跡のようだ

権力者 統治者はくるくる変っても 
美しい物ものを美しいと感じる
人の心は千年たっても変らない







日本にきちんと仏教が伝わったのは奈良時代

平城京を定めた聖武天皇が
我が国における最大仏教庇護者であると 
柴門ふみさんの


やっぱり愛なんだ―50歳からの幸福論

に記されていました


鑑真和錠が本格的に仏教を教え下さり
大陸から船に仏師をのせて
運んでくれたからこそ
仏像を今こうして拝むことが出来る





木彫りの仏像の歴史は
そこから始まっているんだそうです










幼い頃
祖母に連れられて初めてここに来た時の事を
今でも覚えている
必ずあなたに似た仏様がいるはずだよ
と教えてくれた言葉は
ずっと忘れないまま居た


ここへ再び来れたことを
本当に嬉しく思った

あの頃の祖母と私が交わした会話が
お堂の中にぼんやりと浮かんできて
懐かしい思いでいっぱいになった