みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もEcoaをよろしくお願いします。
さて、遅ればせながら、新年最初のお知らせです。
Ecoaで行っている、福岡市環境啓発U-30事業「エコかけ」
今回はその第4回講座を開きます。
講師は、九州大学理学研究院の吉村和久教授です。
吉村先生は、鍾乳石から古環境の気候を調べたり、土壌や生態系への酸性物質の影響を研究したりしています。
今回の講座のテーマは、「エコ×環境化学」。
化学者からみた、環境にまつわる身近なお話を聞かせていただきます。
例えば、割り箸について。吉村先生はこのようにおっしゃっています。
「割り箸について皆さんのお考えはいかがですか。もちろん、今の日本の割り箸に関しては現状では問題があります。しかし、ある前提の下では、割り箸はどんどん使うべきだと考えています」
気になる続きは、当日の講座にて・・・・・・。













エコかけ第4回講座
テーマ 「エコ×環境化学」
講師 吉村和久教授
研究室HP http://mole.rc.kyushu-u.ac.jp/~kazz/index_j.html
日時 1/30(日)、13:30~15:30
会場 九州大学箱崎キャンパス
21世紀交流プラザⅡ
内容 環境にまつわる話あれこれ
参加費無料
講演会後、講師の方との意見交換会を予定













参加の申し込み、質問等は、ecoaメール(ecoamail@gmail.com)までお願いします。
当日の飛び入り参加も構いません。皆さんのご参加を心よりお待ちしております!
今年もEcoaをよろしくお願いします。
さて、遅ればせながら、新年最初のお知らせです。
Ecoaで行っている、福岡市環境啓発U-30事業「エコかけ」
今回はその第4回講座を開きます。
講師は、九州大学理学研究院の吉村和久教授です。
吉村先生は、鍾乳石から古環境の気候を調べたり、土壌や生態系への酸性物質の影響を研究したりしています。
今回の講座のテーマは、「エコ×環境化学」。
化学者からみた、環境にまつわる身近なお話を聞かせていただきます。
例えば、割り箸について。吉村先生はこのようにおっしゃっています。
「割り箸について皆さんのお考えはいかがですか。もちろん、今の日本の割り箸に関しては現状では問題があります。しかし、ある前提の下では、割り箸はどんどん使うべきだと考えています」
気になる続きは、当日の講座にて・・・・・・。













エコかけ第4回講座
テーマ 「エコ×環境化学」
講師 吉村和久教授
研究室HP http://mole.rc.kyushu-u.ac.jp/~kazz/index_j.html
日時 1/30(日)、13:30~15:30
会場 九州大学箱崎キャンパス
21世紀交流プラザⅡ
内容 環境にまつわる話あれこれ
参加費無料
講演会後、講師の方との意見交換会を予定













参加の申し込み、質問等は、ecoaメール(ecoamail@gmail.com)までお願いします。
当日の飛び入り参加も構いません。皆さんのご参加を心よりお待ちしております!