12月19日 エコサミに行ってきました!
報告が遅くなりました…すみません
今回のエコサミでは、福岡市市役所の環境局の山田さん、GREEN'Sの加藤さん、北九州エコ・サポーターズの佐々木さんに審査員を務めていただきました。
質疑応答でのつっこみなど勉強になりました。
Ecoaは九大祭について発表しました。
私が初プレゼンをやらせていただきましたが・・・ぐだぐだですみませんでしたー(ノ_・。)
質疑応答では代表さんに助けてもらいました。ありがとうございました。
もっと上手くなりたいな。これから、これから! 頑張ります。
自分にとっては初めての九大祭でしたが、本当に良い経験をさせてもらったと思ってます。
反省点がたくさん出て、まだまだこれからという感じですが、来年に向けて頑張りましょうね!
今回は、福工大オアシスや中村エコサークルの自団体紹介、エコデーについてや、福工大社会環境学部によるISOの紹介、九産大建築学科諌見研究室のリサエコバッグ、エコレンジャーによる福岡のエコの繋がり、についての発表を聞けました。
どこもそれぞれ良いところがあって、見習いたいことがたくさんありました。
中村エコサークルさん、学祭でのBMC回収率95%はすごいです!!
エコサミは他の団体から刺激を受ける良い機会になったと思います。
これからも頑張っていきましょう!
以上です。
補足などありましたら、コメントよろしくお願いします。
文字ばかりで読みにくくてすみません。
ささき
報告が遅くなりました…すみません

今回のエコサミでは、福岡市市役所の環境局の山田さん、GREEN'Sの加藤さん、北九州エコ・サポーターズの佐々木さんに審査員を務めていただきました。
質疑応答でのつっこみなど勉強になりました。
Ecoaは九大祭について発表しました。
私が初プレゼンをやらせていただきましたが・・・ぐだぐだですみませんでしたー(ノ_・。)
質疑応答では代表さんに助けてもらいました。ありがとうございました。
もっと上手くなりたいな。これから、これから! 頑張ります。
自分にとっては初めての九大祭でしたが、本当に良い経験をさせてもらったと思ってます。
反省点がたくさん出て、まだまだこれからという感じですが、来年に向けて頑張りましょうね!
今回は、福工大オアシスや中村エコサークルの自団体紹介、エコデーについてや、福工大社会環境学部によるISOの紹介、九産大建築学科諌見研究室のリサエコバッグ、エコレンジャーによる福岡のエコの繋がり、についての発表を聞けました。
どこもそれぞれ良いところがあって、見習いたいことがたくさんありました。
中村エコサークルさん、学祭でのBMC回収率95%はすごいです!!
エコサミは他の団体から刺激を受ける良い機会になったと思います。
これからも頑張っていきましょう!
以上です。
補足などありましたら、コメントよろしくお願いします。
文字ばかりで読みにくくてすみません。
ささき