えこあ日誌

本日、三日間に及んだ九大祭とその片付けが終了いたしました。前日準備と併せると延べ5日間(実際には2カ月以上前から着々と準備していましたよね)本当にお疲れ様でした。


どうも、卒論が進まず現実逃避に走る森林です。今回の九大祭では当日のみ少しだけお手伝いさせていただきました。 しばらく更新する暇もなく後始末に追われているであろう、主力メンバーに代わってこのEcoaの秋の陣についてつづらせていただきます。いずれ最終日に感動的なスピーチをした代表高橋あたりから正式な報告があるでしょう。(勿論よね?)


今回の九大祭はテーマ「はじまりのはじまり」に相応しく、Ecoaにとっても新しい試みが盛りだくさんでしたね。


従来のゴミ分別とリサイクルブースでの活動に加えて、


リユース食器の全体導入


キャンドルナイト


古本市―キャンパス移転で捨てられる運命にあった古本売り尽くし


など、多彩なメニューで臨んだわけです。


本当にこんなにできるの?!と内心思いながら、私自身九大祭に参加せていただきました。


しかし、さすがEcoa! リユース食器の導入に大きな混乱もなく、キャンドルナイト・古本市共に盛況のうちに終えることができました。

取るに足らないこと(トランシーバーで遊んだり、テンション全開でブースに立って、そんな私を見て唖然とする後輩を見て楽しんだり、もりげ兄貴差し置いて偉そうにしてて怒られたり、) をやってた私ですが、そんな私から見ても今回の学祭は大成功でした。


特に、my sweet and my honey、われらが代表高橋と現局長姫野。一年前とは印象が変わって、二人ともほれっぼれするようないい男になっててお姉さんは感激。すっかり頼れるリーダーですね。

それから、私は知っている。多数のプロジェクトを同時並行した今回の九大祭、誰も見ていないところですごく貢献してくれた人が多数いることも。だよねー、きだ。

注意してないと限界を超えていつまでも一生懸命働き続けてくれる一年生たちが倒れちゃわないかしら、と心配になりながら、

同時にあんしん。晴れやかな気持ちでさよならできるね。頼もしいというか、すごいよ、新世代Ecoa。 


そんなメンバーのためにお力添えくださった、ヘルパーの皆様(なんと三日間フルで応援に駆けつけてくださった方も!)、

技術指導等サポートしていただいた顧問の富板先生

それから...

ああ書ききれない、お世話になったすべての方々に感謝しております。


そして、ご支援くださった先輩方に、この場を借りて御礼申し上げます。成松さんや鍋田さんは作業も手伝ってくださいました。いやはや、こんな素晴らしいOB・OGの見本を見せていただいたので、心根を入れ替えて、私も良いOGを目指そうと思います。


さて、Ecoaメンバーのみなさん。明日も最後の(?)後片付けが待っています。私は全く手伝わないので心苦しいのですが、頑張ってくださいね。ただし、がんばりすぎて体を壊さないよう。



えこあ日誌

Viel Liebe Gruess


MORIBAYASHI 23.11.09