sunset live 2009!
9月4~6日
芥屋ビーチ
福岡エコ仲間、夏の締めくくり。sunset live!!
今年も熱い日差しの中、芥屋ビーチで盛大に行われました。
北九州エコ・サポーターズ、NPO法人GREEN’s、エコFit、オアシス、Ecoa、福岡女学院GREEN’s、中村エコサークル
が協力してリユース食器の運営をしました。
ごみを回収するブースの横に食洗機ブースを設置して、食器の洗浄、殺菌、梱包を行い、再度使用できる状態にして、再び店舗に貸し出します。確か、結果的に食器を2~3回は使いまわしたことになったそうです。
来場者から回収された食器たちは、
まず、写真手前の青いバケツに残飯や大きな汚れをヘラで落とします。
次に、どぶ漬けで洗剤を使って細かい汚れを落とします。ご覧のように、スタッフはゴム手袋に軍手を着けて、両手を使い超高速で食器を洗います。
その後、予洗いされた食器は奥にちらっと見える灰色のカゴに並べて入れて、食洗機にかけます。
これが噂の食洗機!
高温の水(熱湯)と洗剤でしつこい汚れを落とします。
最後に消毒をして、梱包(袋詰め)します。
で、できあがり!
これを1日中やるわけですが、
食器の量は時間によって変動します。
食器が少なくて暇なときもあれば、逆に多くて机の上に食器の山ができることも…。
夕方から夜にかけては、みんな休む間もなく働いておりました。
3日目の来場者の数には本当にびっくりしました。会場内にひしめく人、人、人…。
それに合わせてあふれかえっていく食器たち。
誰が好きで食器なんか洗うかっての!なーんて考えてはいけません。笑
ただひたすら、音楽を楽しみながら、洗い続けるのです。
でも、間近で聞く爆音は爽快でした。疲れも悩みもぶっとびます!!
有名店が多いこともあって、食べ物もすっごく美味かったです。
今年のsunsetは、食器の洗浄だけじゃない!!
そう、エコパス!!!!
エコパスとは…各店舗から2名出してもらい、その方たちをエコパスに任命します。エコパスは、各店舗内のゴミの分別を管理し、溜まったごみを決まった時間に回収ブースまで持っていきます。
で、そのエコパスを指導するスタッフを、sunset側の方ではなく、なんと僕たちエコスタッフが担当したのです!
これってすごいことなんですよ。
Ecoaの九大祭での経験を生かして、sunnsetさんは僕ら学生にエコパスの運営を任せてくださいました。
sunsetの武蔵さん、北エコの佐々木さん、そして、何といっても、我らがEcoaのもりげさんのおかげです。
さてさて、実際当日どうなったのかというと、
1日目は、エコパスとの意思疎通がなかなかうまくいかず、結構大変でした。
僕自身、持ってきたごみをブースの横の空きスペースに置くなんて知りませんでした(反省)
2日目以降は、僕らのやりたいことがエコパスの方にも伝わってきたらしく、協力してくれるようになりました。
僕らの期待していた以上にきっちりと分別して持ってきてくれたところもありました。
「大変だね」と声をかけてくれる方もいらっしゃって、大量のごみに押しつぶされることなくやり遂げる原動力となりました。
一番てこづったのは、ペットボトルのラベルはがし、生ゴミ、バイオマスカップです。
ペットボトルのラベルは、はがし過ぎて爪が痛くなり、ラベルはがしの達人になれるのでは?と思うほどはがしました。
生ゴミは、紙やビニール、骨は入っていたりして、それらを取り除くのに吐きそうになりながらやりました。
バイオマスカップは、回収率の向上に繋がるぐらい可燃ゴミの袋から救出したと思います。割れたものは可燃ごみと思いこんでいる人が多かったようです。
なにやら真剣そうなエコパススタッフの姫。
最後にEcoaメンバーの頑張る姿を載せて終わりにしまーす。
看板の後ろにちらっと見えるのは…もしや…幽霊!?
エコパススタッフ6人衆。
農家夫婦。
ザ・いのっち。
載せないで~という人は消しといてください。
参加した人は、コメントを残してくださいねー。
っていつも言ってるのに誰も書かないし。ちっ、覚えてろよー。
だいひょー。