6月27日(土)、伊都キャンを飛び出して、お隣の前原市志摩町の火山まで竹切りに行ってきました。
※火山と書いて「ひやま」と読みます。決して「かざん」ではありません。
当初はたかはしと自分の2名で参加する予定でしたが、Ecoaから喜田さん、中村から堀ちゃん・ちえちゃんの計3名が参加してくれました。ありがたや。
そんなこんなで9時に前原駅を出発。
一路火山を目指します。
途中、あまりの道の狭さにビビり、迷いながらもなんとか目的地に到着!
そこで、今回お世話になるNPO団体の藤井さん方2名と合流。
午前中はこの7名で竹を切り倒しに行きました。
ちなみにこんな場所です。
それにしてもいい天気でしたねヾ(@°▽°@)ノ
雨の心配はまるで無し!!
逆に雨でも降ってくれないかと願いたくなるような晴天でした。
今回は、喜田さん・堀ちゃん・ちえちゃんの3人に竹を切り倒してもらい、それを、たかはし・藤井さん方・自分の4人で車で運べる長さまで切っていくという形をとりました。
それにしても、初竹切りのはずの3人の手際の良さといったらすばらしいの一言!!
ガンガン竹を切り倒していってくれました。
その度に竹を切り分けていた4人は、竹につぶされるのではないかとひやひやしたものです(-。-;)
そして、定期的に竹を切っていらっしゃる藤井さんの手際の良さは、さすがのものでした!!
昼時になり、十分な量の竹を手に入れたところで休憩をかねたBBQを。
火事ですね~。
最初はこんな感じで癌になるのではないかと思われるものを食していましたが、その後は火事になることなくおいしくBBQを楽しみました。
BBQ後、用事ということでちえちゃんを駅まで送ったのちに6名で作業再開!
のつもりでしたが、
キャンドル集めもしないといけないということで、喜田さん・たかはしはホテルに片っ端から連絡をとっていき、残った4人で灯篭をつくることに。(姫野は6月27日時点で通話料3000円超過のため辞退&たかはしに委託)
技術進歩の結晶、電動ノコみたいなやつでスイスイ竹を切って行きましたが、時間の都合上、切り倒した竹をすべて灯篭にすることはできませんでした。無念っ(ノω・、)
しかし、十分な量の竹灯篭を生産完了!!
めでたし、めでたし。
藤井さん方にお礼を述べ、帰路についたわけですが・・・
帰りの運転下手ですいませんでした。
なんかガタンッてなってすいませんでした。
でもラクティスだから大丈夫(・ω・)/
ということにしておいてください。
その後、竹灯篭を伊都キャンまで運んで本日の任務完了!!
だいたい150~200個の灯篭を作ることができました(‐^▽^‐)
ノルマの300個も見事達成о(ж>▽<)y ☆
それも全て、当日手伝っていただいたみなさまのおかげです!
ありがとうございました!!
キャンドルも予想以上に集まってきてることですし、また竹灯篭を作りますかねぇ。
ひめ