えこあ日誌


今回のecoconではたくさん刺激も受けてきました。


全国から集まってきた団体の皆さん、やってることがすごい!

えこあ日誌


まず、注目の今回グランプリ、「エコネクスなごや」さんだ!


市内の映画館で日常的にリユースカップの導入を推進しちゃったり、

廃油と間伐材でおっしゃれーなキャンドルを作ってイベントで使用しているんです!


すごい活動、まだまだあります。ああ、これやりたい!これいいなぁ!って思った活動をこの場を借りて紹介。


えこあ日誌


まず、私たちと同様、イベントでゴミの分別・削減に取り組んでいた団体さんを発見! 沖縄のEARTHFROGSさん。このイベントというのが、九大祭よりも大きな、というか沖縄最大のイベントだそうで。三日間で総動員数10万人という中で、7分別を徹底したのだとか。是非ノウハウを共有したいですな。


千葉の海岸線をまるごと占拠! 大規模なゴミ拾いイベントを運営した「まるごみステューデント」さん。今年初の取り組みなのに、イベントの総動員数は1万人、拾ったゴミの総量50だそう。

見捨てられた荒れ地を素敵な庭に!「にわわ・くさつ」さんのすごさは、県の行政と交渉して市の真ん中に “自由に使える土地“ を作っちゃったこと。彼らのようにすればつまり、学生の手で公有地をビオトープ化できちゃうんじゃないか?!と思って興奮してました。

Reco.lab(レコラボ)さんは再生紙でクールなボールペン作ってました。生協でも販売してるらしい。


えこあ日誌

個性派は「オストリッチーズ」さん。なんと、ダチョウの卵の殻で植木鉢を作るワークショップをやってます。なんでも、ダチョウ牧場と提携して、そのままだと産業廃棄物となってしまう卵の殻をリサイクルしてるのだとか。



えこあ日誌

いろんな活動をしている団体さんと出会って、カラっからに乾いたスポンジが水を吸うように吸収して参りました。名刺も交換したから今後も情報・ノウハウ共有していきたいです。いやー、Ecoaも彼らに負けないで頑張っていきましょう!