2月11日 Ecoaのみんなでスウェーデン人環境活動家、ペオ・エクベリさんの講演会に行ってきました。


講演会タイトルは「スウェーデンからのエコメッセージ」。

ところで、ペオさんの名前を聞いたことのある方ってきっと多いはずですね。環境コンサルタントとして活躍する傍ら、テレビやラジオで環境保護のメッセージを積極的に発信していらっしゃる方です。そんなペオさんから、私たちが今後活動していく上でのヒントを得るのが今回の目的でした。


↓間伐材で作ったカバンを見せるペオさん音譜


ここで、ペオさんのメッセージをご紹介。


1.「返すことができる以上に、取らないでください。

2.「できるだけ地下からとらないでください


資源とごみについてのルールだそうです。

つまり、省資源と脱・石油。

この、割り切り方!すごく単純明快ですよね。これって大事なことだと思いました。。ペオさん曰く、「スウェーデンが環境先進国になれたのは、国民の迷いがなくなったから」。私たちも「これって本当に環境にいいの?」「ゴミの分別、これで正しいのかな?」…なんて思ってたらエコライフの実践ってできませんよね?

この考え方、今年の学園祭のごみ対策で活かせるんじゃないか、って思いました。私。



おまけ; ペオさん流エコライフ実践法


講演の中で教わったことがとても簡単だったので、少し紹介します。


・スターバックスコーヒーにマイタンブラーを持参。

    なんと、割引料金でコーヒーが飲めます。お得。


・マイバック持参。それができた人は「一つの袋にまとめてください」と言おう。

    例えば、パンやってパン買うと店員さんが一個ずつ別々のビニール袋に入れてくれますよね。そんなときに。


ペオさん曰く、これだけで減らせるCO2やエネルギーは結構ばかにならないそうです。

もっと知りたい方は、ペオさんの本やホームページで探してみましょう!



ちなみに、講演後に行った中央公園で

ゴキちゃんに好かれてしまった高木さん↓(笑)