Ecoaがインタビューを受けました!!


その経緯をざっくりと

大学の理系コアの授業でEcoaのことを紹介していただきまして。
大学祭でのEcoaの活動を見ていただけたみたいです。

今週火曜には主に学祭での活動を中心にプレゼンまでさせていただきましたチョキ

そして受講生の2人からEcoaについてインタビューを受けることとなりました。


インタビュー内容は

・学祭での苦労や改善点
・EcoaとEcoaメンバーの今後  など

時間は1時間と限られていた(20分近くオーバーしましたが…)のですが、Ecoaメンバーは熱く想いを伝えました。
そしてインタビュアーの2人も積極的に意見などを伝えてくれました。


議事録みたいには書けないですが、感想を少し。

(1)学祭について

もっとBMCやホッかる,分別の周知ができていたら…。みんな思ったのでは。

2人からも貴重な意見をいただきました。
「事前に九大生だけでも周知が出来ていたら、外から来る人もそれを見て協力してくれる」

Ecoaメンバーからも
「知ってて協力しない人は少ないのでは」
「言えば協力してくれる人は多い」

どう伝えるか,どこまで伝えるか,今年経験できたからこそ伝えられる部分もあると思う。反省会もするし、改善点を大切に。まだまだ良くなる。ごみも減る。

(2)Ecoaメンバーの熱い想い

本当は一人ずつ熱く想いを語る予定が、みんな熱すぎて全員回らず時間オーバーになったという。。
でも、みんなの想い聞けて嬉しかった。インタビュアーの2人に感謝です。

それぞれの想いを書こうと思ったけど、プレゼンで発表するかもなのでここは控えて。代わりに自分が書いちゃうね(´0ノ`*)


Ecoaメンバーってみんな優しくて。熱い想いを持ってて。
それぞれの専門分野も違う。知識の幅も深さも違う。

もしかするとメンバー内でも、「なんでもっとうまくできないか」とかでイライラしたり、「これくらい知っててよ」とかあるかも知れない。

でも、みんなそれぞれ良いとこがあって。それぞれの弱点はみんなの良さでカバーしてるのかな。
みんなの良いとこ集めたら凄いね!って思った。
大学祭も無事成功じゃん。それだけでなくて、改善点だとかもう次に向いてるし。

中には「俺がいないとEcoaはだめだろうな」って思う人がいるのかも。
はい、そうです。みんないないとだめなんよ。
とはいえ、忙しくなると関わりが減るのは仕方ないけどね。

でも繋がりは失いたくない。

イトーさんが「繋がりを大切に」って言ってたし。


なんかインタビュー内容とズレてるけど、まぁいいや。


ごめん、みんな。適当で(ノ´▽`)ノ