はいっ!バトン、受け取りましたあ(*^▽^*)



まず始めに、この場をかりまして、


いろいろな形で協力、応援してくださった方々には、大変感謝いたしております。ありがとうございました!!

様々な人たちの助けがあったからこそ、学祭が成功したのだと思っております。


そして、Ecoaの皆さん、お疲れ様でした!!

正直、平坦な道のりではなかったけど、Ecoaのみんながいたから頑張ってこれました。

ありがとうございます!!大好きだあーーきゃー



さて。本題へ。。


何を語るべきか・・・   一人ひとりが書いてるんで、今回は私の視点から九大祭を振り返ってみます。


私は、本部横ブースを中心に、とある時は体育館前ブース~ そして ステージ前ブース~ 、気づいたら集積場 、時には水周り&トイレ清掃 、抽選ブース 、

更にはバイオマスカップの普及&回収率UP→抽選会にきてもらえるように、また、BMCを導入している模擬店へ直接呼びかけに行ったりと、チョロチョロしとりました。



そこで感じたのが・・・  やっぱりね、人って、理解すると協力してくれるものなんだってこと。


前夜祭から10分別していましたが、前夜祭よりも一日目、一日目よりも二日目と、どんどんゴミの回収がスムーズになってきてるんですよね。





10分別は、こんな感じに行われてました。感じよく対応してくれる方が多かったです。そして、「お疲れ様です」って声かけてもらえるとうれしいもんです。




戦場、集積ブース!!!!!

これは最終日(25日)の写真だと思われますが、後ろに見える、可燃ゴミの多さにもご注目あれっ!!!

テントから、大幅にはみだしとります。。




そして・・・・  テントにつきそうな程、ゴミで埋め尽くされてたわけです。。多すぎやしー




 

これは、片付け日(26日)の様子。こんなゴミ回収の方法、初めて見ましたあ!!すごかったー










25日、作業が終わった後、皆での記念写真ーo(〃^▽^〃)o

(ダメって人がいたら、言ってくださいね!写真外しますから!)




実は、たっくん、代表、ことえさん、お疲れー!!ってことで花束を

そして、三人の胴上げ、また、一人ずつ、この学祭を終えての思いを語っていきました


私は・・・・ KOBUCHIくんの隣ってのが悪かった(笑)

だって、話の最中、ずーっと下向いてるんだもんっw


あのKOBUCHI~ があ! って思ってたら、私は号泣でした アハッ



ってな感じで、どれくらいゴミが減ったのか?!BMCの回収率は?!

乞うご期待!!


じゃあ、次はもりげ よろしくですо(ж>▽<)y ☆