まだお会いしてない方もいますが。。。

タバルです。にゃふ。


この前の土日、イトーさんと八女市のチルドレンキャンパスに

ファシリテーターとしてお邪魔しました。


確かなのは≪有意義であった≫ということ。


何をしたかといえば、元気有り余るパワフル☆小学生のお世話。


その小学生がナニをしたかといえば、八女の伝統工芸である≪和紙づくり≫を体験し、


それを使ってランプシェードを作りました。

(画像アップしようと想ったのに失敗しました。後でまたやってみます。

てか今度の会議の時に持参しましょうか。。。)


私は子供をお世話するという仕事を放棄し(笑)、

小学生に混じって一緒に作っちゃいましたニコニコ


※ランプシェードとは、木の枝を組み合わせて骨組みをつくり、それに和紙を貼り付け、

中に明かり(ここでは電球を使用。)を入れるてできる、なんともいえないステキな照明です。



そして、イトーさんとタバルは想ったのです。


【和紙作り(=福岡の伝統工芸)⇒エコじゃね??】


【しかも福岡密着型じゃん??】


【中の明かり、キャンドルグラスに入れたキャンドルにしたら火事にもならんし、ますますエコじゃね??】



                          ↓

                          ↓

                          ↓

                音譜学祭でコレ使いたい音譜


    で、23日に博多に戻り、そのまま行った5人ほどで行った会議にて提案しましたが。


            学祭でキャンドルナイトしませんかっ??ラブラブ


全てのブースにランプシェードを置くのは、作成時間、数を考えると無理かもしれませんが、

キャンドルなら出来ますよねっ??

(火事・事故の可能性の考慮はもちろん必要かと想思います。)


みなさま、いかがでしょうか?ニコニコ