初めての試み。8月開催生徒作品展について | 愛知県にて天然石でオリジナルアクセサリーが作れる教室 Eclat(エクラ)
初めて開催する生徒さん中心の作品展です。



お陰さまで
Ruanさん、RUBANさん、アランシオネさん、百時さん、出張、自宅教室で
ご縁のあった生徒さんは

のべ1400人を越えました。

いつも4~5名様の少人数で、かつ単発での予約レッスンを続けてきました。
そして、取り組む課題は各自お好きなアクセです。

お題のない、しっかりした見本もない教室です。
そんな流れの教室に
よく私と一緒にお付き合いいただけたと、本当に感謝しています。

でも、その代わり、

参加いただいた方のオリジナルの作品が毎回仕上がります。
私のアドバイスはもちろんありますが、
基本、使いたい石やパーツはご本人が選ばれてます。

十人十色。

同じ石でも組み合わせによって変幻自在。

教室では本当にいい刺激をいただいてます。
そして、ご希望にできるだけ沿えるようにどうにかしよう!!と
考えることで、引き出しを増やさせてもらえていると思います。


そんな教室を始めたきっかけは・・・。

私が天然石に出遭ったのは8年前。
(ビーズ自体は小学2年生の時・・・え~~かれこれ36年前。叫び  ガーン

その頃、ビーズ専門雑誌を眺めていてふと目についた記事は、

あるビーズ教室の先生のコメントでした。

「のべ2000人の生徒さんに巡り合いました。」

(「ひゃ~~すご~~~い。」)

今でもその方の記事はよく覚えています。

それを読んで1年ぐらい経った時、

知り合いのママから
スワロフスキーでハロウィンのかぼちゃを作りたいけど、
わからないから、教えて~~

と言われたことからでした。


まさか、私がビーズを教えるなんてね。

そこから自宅教室がスタートし、
雑貨屋さんのRuanさん、RUBANさんで委託販売。

そのRUBANさんで初めて外部での教室を始めました。

それから、沢山の人とのご縁と口コミで今に至ります。


そして、
気がつけば、1400人・・・。

先日、古いスケジュール表を出して数えてみました。

参加いただいた方のお名前を見ると
何を作られたかだいたい思いだせ、その時の様子も目に浮かびます。

そんな素敵な楽しい時間を頂戴してきた分、
何か、いい形でお返しできたら・・・。

昨年、生徒さんの方から作品展のご希望をお伺いしてました。

いつもお世話になっているアランシオネさんの
奥のお部屋が1部屋空いているということで、
お話が進みました。
(DMの建物がアランシオネさんです)


何せ、初めての試みです。

あっと言わせるような展示会もいいけれど、
私のスタンスは

普段使いできるアクセサリーです。

作品展のためだけに、到底身に着けないようなアクセを作ってもらうことは
一切していません。

あくまで、普段の教室で仕上がった作品です。
それも過去に作られた作品達がほとんどです。

(一応、私も2、3点出展します)

いつもの教室の様子がわかるような展示会・・・。
自然な感じ・・・。
わいわい楽しいことが伝わるような・・・。


そして、最大の私の目標、
一人一人の作品を撮影し、フォトブックに残したいと思っています。



できるかな?
いやいや、やるしかないっしょ。

すでに、DMの撮影やフォトショップの加工で達成感ありあり。ふふふ。

え~~次は、何せなあかんのかな?



明日は小学2年生の時にビーズをし始めたことからのお話を。