昨年は大変お世話になりました。
本年もロンドンの美容情報など
皆さんにご紹介をさせて頂きたいと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
本日1月6日より営業しております。
商品のご注文など
皆様からのご連絡をお待ちしております。
誠に勝手ではございますが、
弊社の年末年始営業は
下記の日程となります。
年末:12月27日正午まで営業
年始: 1月 6日から営業
ご不便をおかけいたしますが、
よろしくお願いいたします。
本年も皆様には
大変お世話になりました。
また当ブログをご覧頂いた皆様、
本年のご愛顧に心より
感謝いたします。
来年の一層のご愛顧と
当ブログのご愛読を、
よろしくお願いいたします。
それでは皆様
よいお年をお迎えください。
エコーセンター スタッフ一同
2019年の
早速各部門の受賞者を
ご紹介します!
★British Hairdresser of the Year★
Robert Eaton (RUSSELL EATON)
★British Colour Technician of the Year★
Sophie Gibson and Jonathan Turner (HOOKER & YOUNG)
★ Artistic Team of the Year★
Mark Leeson Art Team
★Newcomer of the Year★
Alex Morton (JAMIE STEVENS LONDON)
★Afro Hairdresser of the Year★
Rick Roberts (RICK ROBERTS SALON)
★Men’s Hairdresser of the Year★
Jim Shaw and Daisy Carter (ESSENSUALS)
★Avant Garde Hairdresser of the Year★
Hayley Bishop and Sophie Springett (TONI&GUY NORTH AUDLEY STREET)
★Trend Image of the Year★
Federico Patelli (TONI&GUY VICTORIA)
★International Collection of the Year★
Jacky Chan (OSCAR OSCAR CHADSTONE)
★London Hairdresser of the Year★
Andy Heasman (RUSH, VICTORIA)
★Eastern Hairdresser of the Year★
Nathan Jatszal and Zoe Jatszal (SILHOUETTE DU BARRY)
★Wales and South West Hairdresser of the Year★
Martin Crean (MODE)
★ Southern Hairdresser of the Year★
Andrew Smith (ANDREW SMITH SALON)
★North Eastern Hairdresser of the Year★
Alexander Turnbull (ALEXANDER HAIR & BEAUTY)
★Scottish Hairdresser of the Year★
Jason Hall (JASON HALL HAIRDRESSING)
★Northern Ireland Hairdresser of the Year★
Sharon Malcolm (SHARON MALCOLM HAIRDRESSING)
★North Western Hairdresser of the Year★
Jon Wilsdon (TONI&GUY DEANSGATE MANCHESER)
★Midlands Hairdresser of the Year★
James Earnshaw (BAD APPLE HAIR)
受賞された皆さまに心からお祝いを!
おめでとうございます!!
イギリスの20ポンド札が
来年2月に新しい
デザインに変わることになりました。
新しいデザインはこちら♬
新たにプリントされるのは画家のターナーという方です。
1775年にコベントガーデンの理髪店の息子として生まれました。
26歳でロイヤル・アカデミーの正会員となり
実写的な作品で順調な画家としてのキャリアを積んだターナーですが
44歳の時に訪れたイタリアで明るい色彩に大きな影響を受け、
以降は光の効果を追求する作品へと移行していきました。
1796年の作品
1838年の作品
この大きな作風の変化はとても興味深いですね。
(理髪店の息子さんというところにも
美容師や理容師の皆さんは親しみを感じると思います。)
ターナーは自身の主要作品の多くを国に遺贈したので
多くの作品はナショナルギャラリーやテート・ギャラリーで
見る事ができます。
新紙幣が登場するタイミングで
是非ターナーの作品に触れてみてくださいね。
なお、新紙幣発行後しばらくすると
旧紙幣は使えなくなります。
その場合、英国銀行で新しい紙幣に
交換してもらう必要がありますので、
来年2月頃イギリス滞在予定の方は
お気を付けください。