8歳
発達障害
自閉症スペクトラム
中度の知的障害
自閉症スペクトラム
中度の知的障害
にぃにの成長記録✏︎!
先月。
療育手帳の更新月だったので
判定を受けに児童相談所へ(以下、児相)!
パパ👨に行ってもらいました

(私は娘の遠足
)


取得してから、初めての手帳更新でした!
ちなみに療育手帳とは、
知的障害がある方が持つ手帳です。
別名→愛の手帳とも言われているっぽい。
前回の判定はB判定で、
中度の知的障害がある
という診断でした。
我が町ではこうなってます↓
マルA(最重度)
A(重度)
B(中度)
C(軽度)
手帳を持つとメリットがたくさん
あります。
公共機関の割引きや、手当が貰えます。
申請は必要ですが、
特別児童扶養手当というものが、
町から毎月支給されます。
正直、これでなんとか私も働かなくて
済んでいるような気もしていて。
微々たる額ではありますが。
貰えるだけでも、ありがたい。
何に3回の支給日が定められているので、
4ヶ月分が、一気に入るのです。
ちょっと
前置きが長くなりましたが、
今回の結果は、、
C判定でした

中度→軽度の知的障害になりました!!
少し🤏賢くなりました😆
児相の職員と1時間ほど試験を受けた
結果です。
まず、親なしで1人で試験を受けられた事、
慣れない施設は入れたことも含めて
大きな大きな成長となりました。
嫌がる事もなく、泣く事もなく、
計算もできるようになり。
支援学校に行けば、リーダー的な存在で
優しくみんなを引っ張っていくようで、
これまた成長を感じ。
市町村よって異なりますが、
C判定ということは、、
おそらく手当は無くなると予想しています。
そこに関しては正直残念ですが笑
子の成長の方が喜びが大きく。
素直に嬉しかった☺️

療育手帳の取得は
大きな区切りでもありました。
障害があることを認める事のような気がして
そんははずはない、
うちの子に限って、、
なんて思いがありました。
でも、今思うと取得して良かったと
心から思えています。
考えている方は是非、療育の先生などに
相談してみてください

帰りは、
お花が大好きという事もあり、
紫陽花
祭りに行ってきたようです。

お祭り開始の前日に行ったけど、
花は咲いてるから見れたらしい。
(その後、旦那の実家行って泊まって帰宅してきました。)
ここ最近にぃにの特技があって。
もともと、
地図は得意で一度通った道は覚えるのですが、
なんとGoogle Earthを勝手に使いこなし、
検索をかけずに行った場所とか
秒で見つけられるのです。
どうやって見つけるのか隣で見ていたら、
どうやら
高速道路、川、線路
この3つを基準にしていた。
自分が行った場所の近くには
この3つを手掛かりとして
東西南北
どちらの方向に行けば辿り着くか
瞬時に判断してるっぽい。
お題出してから見つけるまで5秒くらいかな、、
早くてビックリ
それも才能なんだだろう
「ママ〜、この道近道になるから
今度通ってみてね
」

なんてアドバイスもくれる。笑
かぁちゃんな、方向音痴だから
近道しても迷うんだよな笑
そんな、感じです。
では♡