《特別支援学校》小1の様子 | ☺︎ echan Blog ☺︎

☺︎ echan Blog ☺︎

ぼっち主婦
パート始めました
義実家で義両親と同居
旦那は単身赴任



おはようございます😃


今日は特別支援学校に通う
息子1年生の様子を書きたいと思います。



性格

・とにかく優しい
・おだやか
・おとなしい方(ではある)
・可愛いものがスキ
・口調が優しい
・妹が強く、よく泣かされている




​学校




毎日、楽しく通ってますニコ
先生と生徒
1:2で付きますのでかなり手厚いかと
思います。

同じ学校の子達と、
スクールバス(以下、SB)で通ってます。
(小1〜高3まで約20人)

小さい頃は人がいるところには
行けなかったので、
(拒否が強く泣きじゃくる)
まずSBに乗ることができるのがビックリ
でした。

これに至っては、幼稚園の経験が
だいぶ大きいと色んな先生から
言われました!

うちは、
療育施設を卒園後、
幼稚園へ2年通いました!
幼稚園でも園バスを🚌利用してましたが、
初日から、スムーズに乗れたんです!


その他、
トイレもお友達も字も全て
幼稚園でできるようになりました!
この幼稚園もとても親切で丁寧に
関わってくれました。


だから小学校生活もスムーズに
送れているように感じます。


幼稚園に関しては運だと思います。
園に発達障害があると伝えると、
入園を拒否されてしまった方もいました。


学校は、教科書がありません!
唯一、あるとするならば絵本。
数冊に名前を書いた記憶があります。

学校は
先生が板書してノートに書くイメージですが、、それは無くて、基本先生が作ったもので学びます。

写真でお伝えしたいのですが、
まず紙というのが無くて、
ノートもないです。
(以後、あったら載せてみますね。)


ランドセルの中にプリントぐちゃぐちゃ
ってのもない!

お便りなんかは、
ファイリングして持たせてくれます!


書いた絵や、作品などたまーに
持って帰ってきます。


そうそう。
この前、なんと作品が学年代表として選ばれて
市役所に展示されました爆笑拍手


親バカですが、
彼は結構上手いんですよ。
絵や作品作りがやっぱずば抜けてる
気がします。
なんでもいいんです。
得意なのがみつかって、
それを伸ばしていけたらいいなぁと
いつも思ってます。

今はやりたいことだけを
とにかくやらせてあげています!!


脱線しました!
国語は、音読なんかもしてるんですびっくり
簡単な絵本だと思うんだけど、
皆んなの前で
やりたい人!!に挙手し🙋‍♂️
読んでるみたいで。



​科目は何があるの?


*国語
*算数
※道徳
*体育
*音楽
*生活単元
*図工
*自立活動
*日常生活指導


になります!
こうして書き出してみると、
普通の学校とはやはり違いますね。


縦の関わりも結構多くあり、
高校生とオンライン通話したり、
校長先生の部屋に行って書類提出したり、
お手伝いみたいなのも進んでやってる
ようです。

トイレ行きたい時には、
「トイレにいってきます!」と先生に
伝えて一人で行ったり、
体育ではみんなの前に出て
お手本したり
発表したり
しているみたいですほんわか

しんじらんねぇー笑


​毎日持参するもの


*歯ブラシセット🪥

*連絡帳、健康観察表

*着替え(学校に着くとまず着替えます)

*給食セット(エプロン、三角巾、マスク、3点セット、おしぼり)

*水筒

*放デイのセット(手提げに入れて)



ランドセルはパンパン。

なかなか多いです泣き笑い




やはり、ちょっと長くなってしまいました。

長文好きなので

止まりませんよだれ



今回はこの辺で終わりにしますね!



次は

放課後等デイサービスについて

書きたいと思います✏︎





お読みいただき

ありがとうございました!