肉食系男子の美容と発毛配信

肉食系男子の美容と発毛配信

博多美人を生み出し続けたいスタイリスト「つばき」のふわふわ美容術.
また、抜け毛や薄毛に悩む方のための【本物】の情報発信をしていきますね。

ようこそ、つばきのブログへ!

福岡県のヘアーサロンで、スタイリストをしています。

また、10年前より全国の理美容師に薄毛改善や発毛を通して「本物の美容」をセミナーを行っています。

このブログを見た方の「美人の秘訣」になれたらハッピー☆

ごゆるり、どうぞ。



Amebaでブログを始めよう!
おはようございます。

ブルームもリニューアルから1週間が過ぎようとしています。。。

やっと不要なものも整理されてきて仕事もしやすい環境が整いつつあります

整理整頓がされていて、機能的に動ける環境がないと最幸のサービスは出来ませんからね・・・

もう少し頑張ろうと思っております。


さてさて、今日の朝の番組でリコール製品の話題が取り上げられていたのですが、化粧品などもリコール製品があるのでは!?と思いちょっと調べてみました。

やはり・・・かなりの数が上がっていました

参考サイト
http://www.recall-plus.jp/category/106?page=1

ほとんどが健康被害の出るようなリコールは少ないですが、明らかに悪質とも思えるものも・・・・


例えば、最近では無添加など旧表示指定成分無配合みたいなナチュラル、オーガニック、的なお肌に優しいをうたい文句にした商品が多いのですが・・・

そういった商品の中にもしかしたら入っているのに表示していない物もあるのではないか!?と疑いたくなるようなものも存在するみたいです。

例えば

リコール内容で「配合成分一部洩れ」「防腐剤未明記」「配合色素一部記載なし」「法定表示不備」等です・・・

直接お肌につける商品で、このようなことが有るというのはちょっと怖い話です。

こういったのはごく一部のメーカーだとは思いますが、やはり消費者である我々がちゃんと調べて使う必要があるようです。

特にお子様にお使いになる商品に関してはしっかりと調べたうえでお使いくださいね。。。

また新たな情報が有ったらお伝えします~~
こんにちは~~

4月に入りもう3日ですね~~

3月のRUN報告まだでしたね(^_^;)

3月は目標の200希路RUN達成しました(^^)v

今までの目標設定では、自分のセーフティーゾーン(安全領域)から出る事の無い、出来る範囲の目標設定だったのを、今回は思いっきりやった事もない目標にすることで、自分の枠を広げてやろうって思って設定してみました。

まぁなんとか達成することは出来たんですが・・・

かなりしんどかった・・・(^_^;)

とことん疲れちゃいました(^_^;)

でもね。。。

今月100希路に戻すんですが、これがもの凄く気は楽だし、簡単に達成しそうです

ものすごく楽!!

僕がまだ10代の頃、夢はでっかく持て!ってその当時のメンターから言われたことがあります

お見せを持ちたかったら、100店舗持つ夢にしろ!その為に行動して行けば、10分の1の達成でも、お店を持ちたいって思っている人の10倍だ!って

僕の師匠にもよく言われます

「ステート(基準)をあげろ!」って

何か目標を上げるとき、自分の思った目標の倍くらいは最低立てたほうがいい!!

もっと言うなら、今まで自分の物差しでは計れない目標設定にする事!そうすればおのずと本来目標であったところは軽くクリアしちゃうのです


いや~~月間200kmはしんどかったですよ~~~

なんせ、毎日走ったとしても、1日6.451km走らないといけないのです。

1日休むと12.9km走らないといけない

2日休むと・・・

19.35km・・・・

今まで、10km以上あまり走った事ないのに、3日おきに20km弱のRUNはかなりしんどい・・・

20kmって時間にして2時間半位かかっちゃうんです

ね??かなりしんどそうでしょ??(p_-)

ところが、目標を100kmにした途端、3日おきでも

10km弱。。。。

これはいつも走る距離なので、か~~んたん♪

でもどうでしょ!?

普段走っていない人が、いきなり月間100kmはかなりしんどいはず!!

でも、一旦基準を上げてしまうと、普通の人が大変な事でも「簡単!」と思えちゃうんです

いつもステートをあげろ~~って言われてても

なにかピンとこなかったけども、今回200希路走ることで実感出来たことは大きな収穫でした~~


是非皆様も仕事でも趣味でもダイエットでも、このステートを上げることに注目してやってみてはいかがでしょうか(^^)/

きっと自分が思った以上の成果を手にすることが出来るはずです(^^)v
おはようございます

3月ももうすぐ終わり、新たな出会いの多い4月へと突入です。

ワクワクなこの季節はとても好きです

最近何をしていても学びはあるとつくづく思います。

今、やっている肉体改造然り・・・です

筋肉という器官は、人間の体の中でも最も順応性に優れていると言われています。

すなわち、今いる環境に合った筋肉になっていきます

重いものを毎日持つような人には、筋量、筋力共に成長します。

何もしなければ、筋肉は落ちていきます

骨折などをすると、たった1か月間ギブスをしているだけで脚の大きさが半分くらいになった・・・と聞いたことも多いはず

その環境に非常に早く順応していくのが筋肉です。

この筋肉も、筋トレなどをしていると分かるのですが、同じ重さ、同じ動きをしていると、「成長」がストップします

この止まった状態を、専門用語ではプラトーとも言います。

プラトーとは停滞期間の事なのですが、このプラトーを打破するために行う事があるんです。

さっき、筋肉は順応性が高いと話しましたが、同じ重さにも順応し、プラトーに陥るのも早いのです。

では、どうしたらいいのか!?


それは・・・


新たな「刺激」

を与えてあげることが大事になって来ます。

例えば、筋トレでは、重さを変えてあげるとか、同じ部位のトレーニングでも、可動を逆にするとか・・・

回数を変えるとか、様々な方法を用いて新たな「刺激」を筋肉に与えてあげるのです。

そうすると、このプラトー(停滞期間)を脱し、また成長へと向かいます。

実はこの「刺激」

英語では何というか知っていますか??


それは・・・・


Stress【ストレス】なんです。

ストレスの語源とは
「物体に圧力を加えることで生じる歪み」という物理学の言葉であったものなのです。

ストレスは簡単には「刺激」です。

筋トレにおいては、この「刺激」は「成長」の為にあります。

刺激無くして成長はあり得ないのです。

そう!ストレスなくして成長なし!!なのです。

最近ではこのストレスも生物学的な意味で用いられることが多く、その為にストレス=「悪」みたいになっていますが

ストレスは成長の為にあるものと解釈を変えると、ストレスは必要不可欠で有り難いものとなると思います。

物事は解釈の仕方で全てが変わります。

起こった事も解釈次第でプラスにもマイナスにも振れます

何かが起こった時にどう解釈しているのかを自分なりに検証してみるのも良いかもしれませんね♪


【ストレスは成長するためには必要不可欠なものである】

ストレスすらもそう解釈すると人生楽しくなります♪

では、今日も素敵な一日を♪