先程、マイページにコース基準がアップされていました。

4年と同じアルファクラスからのスタートとなりました😊

4年では、結局5つのクラスを経験したことになり、
コースが頻繁に変わるサピックスの醍醐味?を
しっかり味わいました😅

4教科になってからは、マンスリーより、
範囲のない組分けのほうが成績が良く、
何とも評価し辛い1年でした😅
マンスリー前の方がたくさん勉強しているのに💦

1年を振り返ると、

算数 
前半は偏差値60前後で安定していましたが、
後半からジェットコースターのように下がったり、
上がったりを繰り返す結果に。。。
算数の成績がコースに連動していました。
最近は基礎トレも10点が取れなくなっており、
今後が思いやられます。

国語
毎回、知識問題の取りこぼしが多く、
中盤は低迷していましたが、今回の組分けは
年間で最も良い結果に。
読解の記述がだいぶ取れるようになりました。
添削教室の評価もだんだんと上がって来ました。

理科
最初は1番苦手でしたが、テキストの問題や、
音読等をした結果、後半は偏差値50後半で
安定するようになりました。
分野で得手不得手があるので、そこが課題です。

社会
得意、かつ興味がある科目のため、指示しなくても
勝手に勉強していたのがよかったのか、年間平均で
偏差値が60後半で推移していました。
アトラスや白地図も暇な時間に眺めていました。

あとは、本人の希望で元々やっていた
チャレンジを並行して勉強していましたが、
丁度復習や基本知識の振り返りになってよかったです。


復習テストに向けた取り組みをしたいところですが、
アルファからスタートすることがわかった後、
早速Switchで遊んでいます💦