恵比寿空手道会 えびまるの日記

恵比寿空手道会 えびまるの日記

渋谷区恵比寿にある空手道場「恵比寿空手道会」のブログです。

押忍!えびまるです!

 

2月23日(日)に組手の特別練習を行いました!

 

<第1部(小学3年生以下の白帯~緑帯)>

今回の参加者は4名でした合格

 

今回の特別練習では、どういった技が試合でポイントになるかを、みんなで考えながら練習してみました!

遠くに足を踏み込む、突きはしっかり伸ばす、突いた後はしっかり引手をとる、気合は大きくなど、たくさんありますが、少しずつできるようになって、試合でポイントをとれるようになりましょう!

 

試合形式の稽古も行いました!試合にも少し慣れてきたかなはてなマーク

春の渋谷区大会にも是非チャレンジしてみてください!

 

 

<第2部(小学4年生~大人、小学3年生以下の紫帯以上)>

今回は9名の方に参加いただきました!

 

打ち込みのときは、裏回し蹴りを多めに稽古しましたグッド!

やっぱり子供は身体が柔らかいですね!

 

裏回し蹴りは身体の使い方が大事ということで、形を身体に覚え込ませますウインク

 

コツをつかんだ白帯のまさひこさんは、ここまで蹴れるようになりました!

 

最後は試合形式です!

 

久しぶりに稽古に参加してくれた あらたはお父さんの のぞみさんと対戦ダッシュ

また稽古に来てね!

 

今回も、だいすけさんと のぞみさんには主審もやっていただきました。

ちなみに、だいすけさんは先日行われた東村山市民大会で審判デビューされました!

1度経験すると全然違いますね合格これからも経験を積んでいってください!

 

 

今回も特別練習にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

恵空会では、普段の稽古とは別に、定期的に特別練習を行っております。

会員の方はどなたでも参加できますので、次回も多くの方のご参加をお待ちしています!

 

押忍!恵空会!

えびまる

押忍!えびまるです!

 

2月11日(火・祝)に日本空手道会館で、都空連女性部会主催「あつまれキッズ!空手道交流会」が開催されました。

 

参加対象は、空手未経験者~初心者向けで、ゲームを交えた練習や試合体験など、楽しく空手の練習が行われましたキラキラ

 

恵空会からは、あいしゃがお父さんと一緒に参加してくれました!

 

これって、たたいてかぶってジャンケンポンの空手バージョン!?

 

組手の試合体験の様子です!

あいしゃは良い動きだったそうで、先生方からたくさんアドバイスしてもらえたそうですね合格

 

お父さんは初の組手審判体験!

 

集合写真!

 

この交流会は、都空連女性部会の先生方が、内容の企画から当日の進行までを担当します。

未経験者や初心者の子にも分かりやすく楽しめるように、また、空手を何年かやっている子にとっても、組手の点数の取り方のポイントや、詳しいルールの説明など、学びのたくさんある交流会を心掛けているそうです。

皆さん、とても為になる良い交流会だったのではないでしょうかキラキラ

 

都空連女性部会の副部会長を務める吉越先生は、今回の行事も総司会・ゲーム進行MCを担当されました!

行事では毎回必ずと言っていいほど、役が回ってきますねアセアセお疲れさまでした!



都空連女性部会では、年1回程度、このようなオープンな行事を行っているそうなので、恵空会の皆さんも、是非来年ご参加くださいね!

 

(大人向けの講習会は11月に行います。)

 

 

押忍!恵空会!

えびまる

 

押忍!えびまるです!

 

2月3日(月)に追加稽古を行いました。

 

1時間目は、たかあきと帆足さん親子が来てくれました合格

水曜日や土曜日の稽古に比べて少人数でしたので、普段よりも細かい点に気をつけながら稽古できました。

 

 

2時間目(紫帯~黒帯)は5名参加してくれました。

形稽古では、全員で慈恩を行った後、燕飛(エンピ)と五十四歩小に分かれて稽古しました。

 

 

追加稽古は、どの会員コースでも参加可能です!

たくさん稽古したい方は是非お越しくださいキラキラ

 

押忍!恵空会!

えびまる

押忍!えびまるです!

 

少しでも会員の皆さんにたくさん稽古してもらいたい、という想いから、

普段の水曜日、土曜日の稽古に加えて、平日にもう1日、通常の稽古日を増やすことにしましたダッシュ
会場の空き状況の関係もあって、必ず毎週、というわけにはまだまだいきませんが、、、。

 

 

記念すべき初の追加稽古は、1月20日(月)に行いました。

1時間目の参加者はなんと、あいしゃ1名びっくり!
吉越先生とがっつりマンツーマンでの稽古になりました合格

(今月はファミリー体験期間ということで、お父さんもご一緒に体験いただきましたダッシュ

 

 

2時間目(紫帯~黒帯)は参加者7名。

少人数で集中して稽古できました合格

 

 

追加稽古は、どの会員コースでも参加可能です!

来月も予定していますので、もっと稽古したいという方は是非いらしてくださいキラキラ

 

押忍!恵空会!

えびまる

押忍!えびまるです!

 

1月13日(月・祝)に組手の特別練習を行いました。

 

<第1部(小学3年生以下の白帯~緑帯)>

少人数でしたが頑張りました!

 

ミット打ち。力強く!

 

相手に向かって打ち込みます。

離れたところから、長く技を出すことを意識しましょうダッシュ

 

試合形式の稽古も行いました!

ポイントが取れるように、これからもたくさん稽古しましょう!

 

 

<第2部(小学4年生~大人、小学3年生以下の紫帯以上)>

今回は9名の方に参加いただきましたウインク

 

 

最後は試合形式です!

 

参加者の皆さんには、副審にもチャレンジしていただきました!

いきなりで難しかったと思いますが、審判目線で試合を見ることは、勉強になって良いですよねダッシュ

 

区郡市審判員資格保持者、のぞみさんとだいすけさんは主審も練習していただきましたダッシュ

 

 

今回もご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

恵空会では、普段の稽古とは別に、定期的に特別練習を行っております。

会員の方はどなたでも参加できますので、次回も多くの方のご参加をお待ちしています!

 

押忍!恵空会!

えびまる

押忍!えびまるです!

 

10月6日に本会の海老田凌くんが受審した全空連公認段位審査の結果が出ました。

 

結果は、、、

 

 

 

見事初段合格です!おめでとうございますクラッカークラッカークラッカー

 

合格証をいただきましたので記念撮影カメラ

(小林かおり先生、賞状をお持ちいただき、ありがとうございましたおねがい


 

 

押忍!恵空会!

えびまる

 

1月8日(水)、1月11日(土)にそれぞれのクラスで今年の初稽古を行いました。

 

日々稽古ができることの有り難さ、人や場所への感謝を忘れず、今年も皆さまとの稽古時間を大切に、皆さまと共に歩んで参りたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

恵比寿空手道会 吉越、土居

 

【1月8日(水)】

 

【1月11日(土)】

 

令和6年の稽古納めは、水曜日は12月25日、土曜日は12月28日に行いました。

 

今年も、会員の皆さま、保護者の皆さまの暖かいご協力のお陰で、稽古を納めることができました。

心より感謝申し上げます。


それでは一年間本当にありがとうございました。

来年も指導員一同、精一杯努めて参りますので、よろしくお願い申し上げます。

 

恵比寿空手道会 吉越 土居

 

 

【12/25水曜日稽古納め】※白帯~黒帯まで合同

 

 

【12/28土曜日稽古納め】

1クラス目

※写真を撮るのを忘れていて途中の組手からしか撮れていませんアセアセごめんなさい、、、えーん

 

2クラス目

年長さんの頃から稽古してきた けんごが受験勉強のため、今日が最後の稽古でしたえーん

勉強頑張ってね!またいつでも来てね~。

 

3クラス目

 

皆さま良いお年をお迎えください!

 

押忍!えびまるです!

 

恵比寿のギャラリーで行われる絵画展に、恵空会大人会員のあきさんの作品が展示されるということで、観に行ってきましたダッシュ

 

 

 

↓こちらが今回の作品。大作ですね~キラキラとてもリアルで、絵の世界に引き込まれそうですおねがい

 

あきさんと 絵のモデルになった りょうですキラキラ

 

講師賞受賞もおめでとうございますクラッカーキラキラ

 

次回の作品も楽しみにしています!

 

押忍!恵空会!

えびまる

 

12月1日(日)に納会を行いました!

今年も多くの皆さまにご参加いただき、ありがとうございましたキラキラ

大人会員さんによる恵空会ハカで始まり、クイズ大会、一発芸大会など、今年も休む暇なく目一杯時間を使っての納会となりましたクラッカー

 

納会の開催に当たりましては、事前準備や当日の受付など、ご協力いただきました皆さまにも感謝いたしますクラッカーありがとうございましたキラキラ

 

 

 

オープニング恵空会ハカキラキラ

 

乾杯の前には、今年の3月に亡くなられた、恵比寿空手道会創設者の矢田先生のご紹介をさせていただきました。

今の恵比寿空手道会があるのは矢田先生のおかげです。

これからも見守っていてください。

 

 

恒例の矢田先生杯クイズ大会!

(これは何の3択問題でしょうはてなマーク))

 

だいすけさんのマニアッククイズでは、難問の道衣の洗濯洗剤ネタ、今年も出ました!

 

ミット蹴り対決までもクイズにびっくり

誰が一番多く蹴られるでしょうか??

だいすけさん、のぞみさん、あきさんで対決しました!

 

クイズ大会 白帯~緑帯部門の優勝者はさとみクラッカー

吉越先生手作りの金メダルクラッカー裏にはお菓子がくっついていますキラキラ

 

紫帯~黒帯部門の優勝者はりょうクラッカー

 

だいすけさんマニアッククイズの優勝者はあきクラッカー

景品の洗剤ゲットしました!

 

一発芸大会では歌や楽器演奏、ダンス、マジックなどたくさんの方に披露していただきました!

 

おと、やすひろさん(MC担当)の石井親子によるカップ&コインマジックキラキラ

 

あいのダイススタッキング!

 

りんたろう、のあ は輪ゴムマジックを披露してくれました!

土居先生からもグッド!キラキラ

 

手話をしながら歌を歌ってくれた せいやキラキラ

 

バイオリンの演奏をしてくれた しのルンルン

 

ダンスを踊ってくれた たかあきダッシュ

 

ピアノ演奏をしてくれた さなルンルン

 

歌を歌ってくれた こはるキラキラ

 

あやかさんとあきさんは衣装を着てアラジンのテーマ曲を披露してくれましたキラキラ

 

プロマジシャン正一さんのマジック!

 

 

今年の出席賞受賞者です!

水曜日:こはる(2年連続)、なぎ、りつと

こはるは2年連続、なぎ、りつとは兄弟揃っての受賞ですクラッカー

 

土曜日:のぞみさん、あおいの佐藤親子。2年連続の受賞ですクラッカー

 

【その他の写真カメラ

 

来年の納会もお楽しみに!

 

押忍!恵空会!

えびまる