福島生協の熊谷会長は日本全国で福島の現状を知ってもらう為に講演を行っています。
今回は、多忙の中、プロジェクターとスクリーンを持参で、私達4人の為に講演を行ってくれました。

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
福島原発事故から見えてきたもの。

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
放出されたセシウムで比較すると広島原爆の168個分。

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
福島の復興、復旧の問題点。 

● 現在福島が抱えている瓦礫は438万トン。
● 除染問題・・・学校、公共施設先行。居住地はようやく。海、森は?
● 賠償問題、生活事業再建、地域再生計画・・・手が付けられていない!

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
原発問題は収束したか?

メルトダウンした3号機の収束技術がないので、そのまんま!
4号機が喪失した場合、首都圏3000万人が避難難民に!

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
除染に対する問題や課題

削った土はどこへ? 
現在は汚染された表面の土を、穴を掘って同じ場所に埋めているだけ。
一か所の幼稚園を除染するのに2700万円。

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
県内避難者数、約10万人
県外避難者数、60878人

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
一例として県民が経験してしまった負のこと。

● 浪江町津島区の避難での被爆
● 放射能は怖くないキャンペーンの嘘
● メルトダウンはしていないというTVの嘘
● 政府、保安院、学者、東電の嘘・・・誰も信用できない!


$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
引き裂かれた関係の克服

● 福島に残る VS 残らない
● 食べて応援 VS 栽培そのものに反対
● プール・長袖・マスクする VS しない
● 風評被害の生産者 VS 消費者

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

福島からの訴えビックリマーク

● 署名運動の共同を! 再稼働を許さぬ運動を!!
● 子供を守って欲しい! 子供保養プロジェクト
● 被爆線量を計る装置が欲しい
● 汚染マップ作りにボランティアを!



$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
吸収力、移行率のよる分類

タコツブ貝はセシウムは摂取されないそうです。
野菜だとトマトが強く、あまり摂取されないようですね。

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

田中正造の言葉

真の文明は、山を荒さず、川を荒さず、村を破らず、人を殺さざるべし。



真の文明であるべく2012年現在は、土地を汚し、人々を死に追いやっている。

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

原発事故の原因が分かっていない。

津波なのか地震なのか、未だ不明。

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ


現在も4号機はダメージを受け続けており、もし、爆発したら、放射線量はチェルノブイリの85倍にのぼります。

福島の原発問題に使われた金額は今までに7000億円であります。
しかし、どこにどう使われたかは福島県民は分かっていないそうです。

福島生協に届いた支援金は現在までに約7000万円。
その支援金により、子供支援プロジェクトを遂行。
そして、放射線量を計るボディカウンターを購入し、
定期的に検査しているようです。

このように、福島県民が抱えている問題は果てしなく、
そして、未解決のままであります。
新内閣の発足により、いち早い原発問題の解決、そして収束に向かうよう、祈るばかりであります。