世界20ヶ国以上のガールスカウトの子供達が折った折鶴。

形も色も折り方もぐちゃぐちゃですが、逆にそれがまた可愛らしかった。
殆どのこどもは折り方を知らなく、そして折り方を教えてくれる人もいないなか、
インターネットで折り方を学び、中にはメッセージを紙に書いてから折っている子もいた。

こども達が書いた愛らしい文字で



『地球の裏側にいる私たちも同じく、心を痛めています』


と。


座間ガールスカウトのメンバーが世界中から集めた10万羽の鶴を目の前にして、言われた言葉。


『この鶴を被災地に持っていって下さい』

・・・。

正直驚きました。
個人で活動している私には重い任務だと思いました。

でも、このストーリーを話し、渡したら面白いかもしれないと思い、私の回っている所には必ず持って行くと約束しました。
まずは3000羽頂きましょう!


『この1000羽は必ず福島に持って行って欲しい!』

『分かりました。責任を持って渡してきます!』





$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
まずは、いつも行っている大浦の仮設住宅の集会場にニコニコ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
盲目の鍼灸師藤原先生の自宅へ。
目が見えないので、匂いをかぎたい。
と鶴の中へ。
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
高校生の娘さんも興味深々。
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
今回私達の支援活動に、一緒に参加したアメリカ人のアリーシャ16歳。
被災地支援で、ある団体が、被災された300名の学生に無料でホームステイを支援するという企画があり、そこに申し込んだら行けることになったらしく、とても喜んでいました。
一人はアメリカ、もう一人は台湾へ!音譜

そんな海外留学に興味がある娘さん達はアリーシャに夢中でした。


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

田中夫妻

被災者でありながらも被災者支援を積極的に活動なされているお二人。
いつもお邪魔すると、快く迎えてくれます。
この日もいつもの漬物とコーヒーでお出迎えニコニコ
いつも感謝しています。
ありがとうございました音譜



$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
福島、たんぽぽ保育園へ。
こども達は鶴の下をくぐってずっと遊んでいました。にひひ




被災地・折鶴

というキーワードで検索すると、

正直迷惑、鶴じゃなく、食料や毛布を!金を送れ・・・・。
などなど、率直な意見が書かれています。
私も被災していた身分であれば、同じ事を言ったかもしれません。

しかし、

今だからいいのかも知れない。

閑散としている被災地にはボランティアは殆どいませんし、新たな話題もありません。

未だに世界中で折られ、そして日本に送られてきている鶴の物語を話すと、感動してくれます。
そして私も心打たれました。しょぼん



元気づけるツールになればいいわけであって、それが折鶴だろうが、炊き出さだろうが、なんだっていいんですニコニコ

世界のみなさんありがとうございます!!