photo:01



皆さん、インド音楽を聞いた事がありますか?
シタールの音域は人間の肉声に近いと言われている唯一の楽器です

メディテーションやリラックス効果はもちろん
実際、自閉症の治療として使われ、近年、研究されています

私はタブラという打楽器の音に魅了され
インド中でタブラの先生を3年近く探し続けました
師と呼べるお方に出逢える事はそう簡単ではありませんでした

しかし、ご縁があり、私が探し求めていた先生をここ日本で見つける事ができました
 
Dinesh Chandra Diyondi(ディネーシュ・チャンドラ・ディヨンディ)

震災直後はいち早く、山ほどの物資を私の所に持ってきました
そして実際、福島での支援ライヴを行い復興に携わってきました
去年の夏にはサマーソニックライヴでスティービーワンダーと共演するという大役をこなした素晴らしいお方ですニコニコ



生きる=音

動物がこの世に降り立った時、一番初めに機能し始めるのは聴覚ですよね
母の心臓の鼓動を聞き
リズムをとり始め
そして、死を迎える時そのリズムが止まる

知らないうちにリズムを刻み、調整している

そのリズムが乱れた時
その時が病気の始まりなのだと私は思います

音楽を聴く=リズムの調整=我のメンテナンスや修正
そう繋がるものだと思うのです

インド音楽を聴け!
といってるわけではありません

要は自分に合う
たまに耳を傾けて欲しいのです音譜




もし興味があればこちらへどうぞ
   ↓



花祭りシタール&タブラ演奏会桜

日時:4月8日(日)

会場:妙香寺本堂 (JR根岸線 山手駅徒歩10分)

開場:2時半~
開演:3時~

シタール:末次 歩
タブラ:Dinesh Chandra Diyondi


料金:¥2000 中学生以下¥1000
   お茶、お菓子付き

問い合わせ:080-6804-4194(末次歩)