こちら岩手県船越半島
毎月、個人で出来る範囲の物資支援をし続けてきました
一年が経過し、あらためて現状を聞いてみました




震災後のこちらの集落の就職率はどのくらいですか?

誰も仕事をもっていないから0%だな

漁師としての仕事の再開はいつ頃だと思いますか?

あと一年はかかるだろう・・・
今、福岡の会社が船をつくってくれているのだが、それが出来次第、陸路で一艘づつ運んでいる
全部で60艘くれるのだが、その60艘が全て揃った時点で、みんな合わせて船を出す
それを待つとなると、あと一年はかかるだろうな・・・


個人の私たちが出来る事は小さなことですが、物資の支援はまだ必要ですか?

私達には頼るところがない
こうやって頂けることは超ありがたいんです
収入がないから買いたくても買えないのです


ぶっちゃけ、何が必要ですか?

です

魚や野菜はどうにか手に入る
米さえあれば生きていける
でも米をくれとは言えない・・・
辛いところだ


分かりましたグッド!
出来る範囲で継続的に支援をしていきますビックリマーク



$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ


分かっています
職を失い苦しんでいる人の数は計り知れません

彼らの自立を妨げる
甘やかすな!


そういう意見の方、大半でしょう

でも彼らは、早く海に出たいと必死になり毎日絡まった網を解いています
漁師としての誇りがあり
海への恩恵を忘れず
自分達の出来る範囲で海を綺麗にしています


過去に起こった出来事は変えられないし、消し去る事もできない
でもこれからの未来をつくるには
頑張らなきゃいけない

一年経った今
頑張らなきゃいけないのは、私達であり
走り続けた彼らに代わり
少しはバトンタッチして
呼吸を整えてもらいましょう

それを出来るのは被災していない私達にしかできません目





先日ポイントが貯まったクレジットカードでお米をGet!
それを岩手に送りましたニコニコ
そんな支援の仕方のあるのだと気付きました

皆さんも貯まったポイントで支援しませんか?ニコニコ


募集!!
食料品・消耗品(何でもOK 石鹸・洗剤・シャンプー・生理用品・おむつ・タオル・化粧品・・・


受付:海老名カイロプラクティックセンター