月経血コントロール&ムーンサイクルヨガ走る人


女性のパワーを引き出すパワフルコラボのワークショップです。
女性を内側から強く・美しく導く2人が神戸から海老名にやってきます☆
音譜

布ナプキンって聞いた事ありますか?
今、内側からの健康を求める女性の間で確実に広がっています。

目からウロコの女性の体の神秘&知識が満載で、分かっていそうで実はよく理解していない自分の体について再認識させてもらえます。
使い捨てナプキンの怖さはなんとなく知っているという方、やっぱり絶対布ナプキンだ!と思わせられます!

そして、月経といえば、月!

月経周期は月のサイクルと同じ28日であることから、女性は月のパワーや影響を受けやすいと知られています。
月の満ち欠けのリズムにあわせて行うムーンサイクルヨガは、その人の身体と心の状態を本来もっている自然の状態へ戻し、身体の中から美と健康をつくり保つあなたの力を高めます。

男性の方も歓迎です!
カップル、夫婦でご参加いただくのも非常にオススメです☆この機会に是非~♪


日時:8月7日(日)19:00~22:00
場所:海老名カイロプラクティックセンター(駐車スペース2台有り)
参加費:3000円 (定員10名)
お申し込み:046-234-4645 


【持ち物、服装etc】
動きやすい服・ヨガマットかバスタオル



月経血コントロール

【講習内容】
◎「月経美人のすすめ~体の中から美しく」
着物をきていた頃の女性ができていた!?『月経血コントロール』(トイレで月経血をだすこと)月経をわずらわしく思う、不快感や痛みなどを一気に解消してくれるすばらしい身体の知恵です!布ナプキンと月経血コントロールをマスターしてプチ不調にサヨナラしましょう。
●ナプキンの歴史
●布ナプキンがからだに良い理由、環境問題、経皮毒について
●月経血コントロールの実践方法
●おすすめの体操

【講師:プロフィール 】
 ひらやま せいこ

神戸在住。長年のエステサロン経営を経て、 草木染め布ナプキンEnaをプロデュース。 2008年、布ナプキンとの出会いから、着物を着ていた時代の女性ができていた「月経血コントロール」という女性の体の知恵に衝撃をうける。自分の奥底に眠っていた女性性に目覚め、おんなに生まれてよかったと気付く。「月経血コントロール」を 実践してから3ヶ月で体も心も嘘のように晴れやかになり、ありのままの自分を愛し信じて、感謝を実感する。 そして、女性がどんな日も自分らしく美しく生きられる事を目的として作られた草木染め布ナプキンEnaをプロデュースする。同時に「月経血コントロール」の お話会『月経美人になりませう』 を各地で開催している。


ムーンサイクルヨガ

【講習内容】
『ムーンサイクルヨガmix陰ヨガ アロマ月』

月の満ち欠けのリズム(ムーンサイクル)にあった、ペース・内容(アサナ・瞑想etc)で行うゆったりとしたヨガです。
月の自然界への影響力は大きく、その引力により潮の満ち引きをおこします。その力は樹々を膨らませ、あらゆる液体を動かし、カップの中のお茶にまで力を及ばせます。約60~80%が水分でできている私達の身体も、確実にその影響を受けて生きています。
また特に女性は生理周期と月のサイクルが約28日で同じあることからも、男性より女性性の象徴、月のパワーや影響を受けやすく、そのリズムにあった生活をしてあげるのはとても自然なこと。
ムーンサイクルヨガは月の満ち欠けのリズムにあわせて行うため、その人の身体と心の状態を本来もっている自然の状態へ戻し、身体の中から美と健康をつくり保つあなたの力を高めます。
ゆっくりとからだを緩めてから、ひとつひとつのアサナ(ポーズ)をしっかりとお伝えします。 
子供から大人、さらに身体や心に不調を感じておられる方、様々な方にあわせて行いますので、初心者の方も安心してご参加ください。
また、その日の月のサイクルにあったエッセンシャルオイルを選んでお持ちします。その中からあなたにあったオイルを選んで、つけて帰って頂く、素敵なアロマ月ヨガ。

【講師:プロフィール】
 sasa
HP→http://sasa.vpweb.jp/

3・8(women's day)神戸生まれ。水と緑と食の豊かな滋賀にて育つ。
自由、旅、大地、音、空を愛し、ジプシースタイルで世界各地を旅して生きるようになる。
2006年、地に足のついたヒーリングエネルギーワーク、ポラリティーセラピー、クラニオセイクラル(頭蓋整骨療法)、クオリティーの高いエッセンシャルオイルなどに出逢い、そのバランシングの方法による心身への働きに驚き、エネルギーワークの世界に入る。
さらにヨガやタイマッサージなどをインド、タイなど国内外で学ぶ。現在は神戸に拠点を置きながら、波動の高いアロマを使ったエネルギーワークを行いつつ、YOGAを教えたり、様々なイベントに参加、peacefullなイベント等をオーガナイズして日々を楽しみながら、旅していきている。



参加費の一部は被災地への活動支援金として寄付させて頂きますニコニコ