震災があった1カ月前東北では雪が降っていました。
今、こちらは桜が咲き、東北でも桜の蕾がみられるようになりましたコスモス
震災直後は殆どの予約はキャンル! その後の計画停電で更にキャンセル!
きっと、皆さんの精神状態や体の硬直度は上昇していたに違いありません

しかし、暖かくなり、桜が咲き始め、新学期が始まり、心機一転なのでしょうか? 
外へも出向くようになり、皆様、明るさを取り戻したかのように思えます。

被災地も変化しているはずです。
寒くて凍える中、震えて眠るようなことは、なくなっているはずです
飢えに苦しみ、その枯れ果てた体からも、少しづつ解放されてきているはずです

震災1カ月を振り返り、私は考えました。

人間は我慢し続け、そして、耐え続けられる期間はどのくらいなのでしょうか?
我慢は日本人の美徳とも言えますが、我慢し続けた結果得るものも沢山あるのではないでしょうか?

目に見える病気と目に見えない病気ですね。

人間が病気になる原因の70%はストレスからと言われてます。そのストレスを少しでも軽減することができたら・・・。カイロプラクターである私が出来ることと出来ないこと。勿論施術をすることなのでしょうが、もっと大切なもの。

考えました!
魚を食べさせたい!!

山に住んでいる人は山にあるものを食べるのが自然で、海近辺に住んでいる人は魚介類で育っているはず。 自分の体は魚から出来上がってるのでは?と思うくらい、毎日のように食卓に魚があるはず!
そのエネルギーの源である魚を食べさせてあげることが出来たら、元気がでるのではないか!?

早速厚木にある干物専門店に発注!
約500枚のアジやエボダイ、かます、さんま、金目、みりん干し、イカ、などなどお任せで段ボール7~8個

あとはお酒ですビール

単に私がもらって元気でるものを考え、持っていくことにしました。こちらに関しては賛否両論ですが、何言われても構いません。
頑張ろう!!って元気出して欲しいんです! 海に住んでる人は毎日乾物ばかり食べれません。 
勿論贅沢は誰ひとり言いません。でも、聞いてみました。

干物とお酒をもって行こうと思うのですが? 

・・・。
贅沢は言えないので言えませんでしたが、それはとても喜ばれると思います。みんな、魚で育ってますから。

では、持って行かせてください!!

今回はワンボックス一台で行きますので、どのくらい詰めるか・・・?
詰めるだけ詰め込んでいきます!