- 東野 圭吾
- 白夜行
このライブの練習と仕事でバタバタとしている時期に、
なんと2日で読んでしまった本。
この本、文庫版でも4センチくらいと分厚い。
相当長い話ですが、グイグイ引き込まれ、読みきってしまいました。
最近ドラマ化されていましたが、だいぶ設定が変わっていたり
そもそもドラマは最初にネタバレしているようで、小説から入った人は
がっかりするようです。
この小説のテクニックがすごいと思うのは
主役の2人の男女の心情を一切語ることなく絡むシーンは
まったくないのだが、明らかに二人の間の深い関係が
読んでいるとわかってくるところ。
彼らの周りにいる人間の物語から読者が思い思いに推測して
物語は終わる。
読み終わって衝撃と共に、今でも何かに取り付かれたような気持ち。
昔、永遠の仔を読んで大泣きした。あの気持ちに少し近い。
- 天童 荒太
- 永遠の仔〈上〉
白夜行もそう。
主人公に感情移入ができぬまま、引き込まれて読破してしまう。
これほどの小説のドラマ化がさほどヒットしていないように
感じるのは、この物語が放つ独特の暗さ、人間の心の醜さが
大衆に受けなかったのではと思われます。
もちろん私はドラマは見れていませんが
サイトで確認したところ、だいぶ設定が違うようです。
そもそも二人が絡んでいるシーンがないとドラマとして
成立しないからだとは思いますが。
とにかく、最近読んだ本ではかなりの衝撃的でした。
東野圭吾さんの本は3~4冊読んでいますが
これは代表作となっているようです。
続編と言われている「幻夜」も読んでみようと思います。