家の中・・・はともかく、

かつての私のオフィスのデスクは

周りのメンバーに


「カオス」


と呼ばれていました。


書類、ファイル、PCに加えて、


本、雑誌、資料の山、


ポット、マグカップ、コップ、スプーン、フォーク・・・?キッチン?


サボテン・・・ハチミツ・・・


ぬいぐるみになぞのおもちゃたち。


山ほどのお菓子。。。



わが社で取り組んでいるPEPというプログラム・・・

詳細は下記参照のこと

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者: ケリー グリーソン, Kerry Gleeson, 楡井 浩一

タイトル: なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣―世界中のビジネスマンが学んだ成功の法則


効率的に仕事をし、時間を節約するには、ちょっとした習慣があれば十分である。

だが、多くの人はそれができていないために苦労している。

本書『なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣』

(原題『The Personal Efficiency Program: How to Get Organized to Do More Work in Less Time, 2nd Edition』)は、能率向上プログラム(PEP)の創始者、ケリー・グリーソンによる

「良い仕事の習慣」を身につけるための本。

「すぐにやる」「すぐに整理する」「機械的に行なう作業を決める」「すぐに計画する」など、

計8つの章に分けられ、それぞれ「仕事がうまくいっていない人」の例と、

著者による改善提案が紹介されている。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


まあ、業務の効率向上は自分でも課題にしてたものの

なにしろカオスだから、必要な書類がすぐに出てこなく

つねに何かを探している状態でかなりのストレスだった。


そこで会社で行っているPEPの研修に自ら立候補。


とにかく自分で


何が必要かの判断能力が著しく欠如している


と自覚していたので、とにかく捨てて捨てて捨てまくる!

PEPでは捨てるか迷ったらとりあえず捨てろという教え。


単なる整理整頓だけではなく、プロジェクトの進め方、

チームワークの考え方など

ある意味、ビジネスパーソンとしては当たり前のことを

教えてくれた。

意外と仕事内容は会社で教わっても、仕事の仕方って教わらずに

くる事が多かったりするから、非常にためになったかな。


これを実践して、クラッシュ寸前のPCと、

カオスと呼ばれたデスクから

脱出を図った。


私の周りの人間はかなり感動したらしい。


継続する事が大切なのですが・・・


とりあえず、PCのモニターの裏に、お菓子と、

ハチミツは隠す事で

キレイになったような感じがする・・・

あまり根本的な解決ではないが・・・


脱!片付けられない女宣言!


今度は家か?!