著者: 秋庭 俊
タイトル: 帝都東京・地下の謎86


最近、読んで一番興奮した本。
もともと電車と路線図が大好き!
理由なんて、まったくわからない。
なのですが、この地下のナゾはチラッと深夜番組でやっていたのを観て
異様に興奮して、探してしまいました。

しかも、あとがきがすごい!


「あなたは公安にマークされている」


「その仕事はもうやめなさい」


といろんな人から言われ、周りから協力者が消えていくという。

命がけでやっている作者を応援したくなります。



たとえば・・・


銀座に幻の地下街が眠っている・・・!

乗り換えに便利な赤坂見附駅の丸の内線と銀座線は

戦前と戦後に別々に建設されたのに、向かいのホーム・・・


まあこれだけだとかなり意味わからないと思いますが、

要は軍事的な要因がほとんどなので作者も明言を避けている感じ。


この本の内容が本当だとしたら、都心は全部戦前から

地下道でつながっていた事になる。


う~ん、ミステリアス。


この話を会社で嬉しそうにしていると

かなり、ヤバイなこの人は・・・という視線。


ホント、男に生まれていたら、

確実になが~いレンズのカメラを持って

駅のホームの先頭で構えていたに違いない。


鉄道模型売り場とか、ずっとい続けてしまうし。


家の中はかなりいろんな路線が張り巡らされていただろう。


いや、とりあえず、

地図帳と路線図があれば今は生きていける。


愛読書のマップルがそろそろ情報が古くなってきた。

今度、最新版の地図を買うんだあああ!