もっと気合い入れて頑張ろう、というブログ | 海老原和成のブログ

海老原和成のブログ

ブログの説明を入力します。

もっと気合い入れて頑張ろう
、というブログ。


昔書いたブログを読んでると、
反省する事が多いので、ちゃんと書いておこうと思います。

↓は最近思うこと。

---------------------------------------------



■今日、何回悔しいと思ったか。


「あー、やっちまったな。」とか「悔しいな。」って
今日1日に何回思えたか。

悔しさを感じないと、「本当だったらもっと上手く出来るのに。」に
気付かず、最善の行動をとったかのように過ごしてしまう。

精一杯やってるつもりでも、
「実はこなしている自分」にならないよう、

「自分のここはだめだったな。次はこうしよう。」って
毎日何回思えるかを大切にしたい。

「悔しいな」って思える環境を自分で作るのが大切なんだろうな、って思った。


■腹をくくって仕事をする。


余計な事を考えて働くんじゃなくて、
やるのなら、腹をくくってちゃんとやる。

「これにチャレンジしないといけない。
 着地、おれが一番上手く出来る。俺が絶対にやるんだ。」
 って思って、腹をくくって仕事をする。

覚悟が決まるほど、どんな難しい問題でも
「俺だったら何とか出来る」って考えるようになる。

逆に出来ないのなら、考えが浅く、そもそも覚悟がないのだと思う。

精神論だけど「どうにかして乗り越える」が出来るのは、覚悟の量によって決まると思う。


■プロジェクトがどうすれば上手くいくか、に集中する。


いま自分はディレクターだけど、
いくら自分がディレクターの役割を完璧にこなしても、
プロジェクトが上手くいかなかったら、全く意味がない。

(今は徐々に前向きな方に向かって来てるけど)
上手くいかなそうであれば、
「自分」がなんとかしなきゃいけないし、

プロデューサーや社長に頼ってるようじゃ本当にダメだと思う。

プロジェクトがどうやれば上手くいくか、にベストを尽くしたい。


■(良い意味で)助けてもらえると思わないようにする。


悩んだりすると、誰かに相談したくなったり、助けてもらいたくなるけど、

そういうのを続けると、誰かに答えを求めるようになって、最後の踏ん張りが効かなくなる。

最終自分がなんとかするしかないし、
他の人に人生決めてもらいたいなんて思わない。

いつ次のチャンスがくるか分からないから、
いつでも掴めるように準備しておく。


■やる、といったことは全てちゃんとやる。


やると言ったなら、ちゃんとやる。
上半期はダメダメだったから、すげー反省してもう起きないようにする。

---------------------------------------------

いまはプロジェクトの成功に集中すべきだけど、

自分個人としては、
いちディレクターで終わるつもりも、
いちプロデューサーで終わるつもりも全くない。

今の恵まれた環境に甘えることなく、一歩ずつ進んでいこうと思う。

気合いメラメラメラメラメラメラ