GR16研修 - 1回目! | 海老原和成のブログ

海老原和成のブログ

ブログの説明を入力します。



久しぶりのブログ。

会社のGR16という研修に参加させて頂いたので、
きちんとブログに残しておきたいと思います。

特に大切にしたいフレーズを3つ書きます。ひらめき電球

----------------------------------------------------

■2度目はない(=前に進む)


ミスをした際に、どうしたらもう起きないのか再発防止策をしっかり考える。


仮にもし、もう一度同じ事に取り組めたら、今度は絶対に失敗しないのか。


「それをすれば、本当にもう二度と失敗しないのか。本当に?」と考える。


そういう経験から、事前に防げるミスが出てくるはずだし、
似たようなケースの問題にも出来る幅が広がってくる。


同じミスを繰り返してる人に仕事を任せたいと思わないし、思われないはず。


何かを実行した際に、反省をして、表面上じゃない本質的な再発防止策を徹底的に考える癖をもっと付けようと思った。


少しずつ、前に進む。

----------------------------------------------------

■好きになる努力をする


よく悩むタイプの人は

「あぁ、自分はこんなことやっていていいのか。」

「今の仕事で、自分の力は成長出来ていないんじゃないか。」



みたいなことを考えると思います。
(自分も前はよくなってた気が。。。orz)


でも成果を出す上で、そんなことで悩んでる時間はもったいない。


そうならない為にも、


「自分が将来やりたいこと」と

「自分が現在やっている仕事は、それにどう活きるのか」を

意識して関連付けることが大切。



関連付けるほど、目の前の仕事に貪欲になって、
より今の仕事が好きになるんだろうな、と思いました。


「いまやっている◯◯は、将来△△する時に役立つ。」という考え方を大切にしていきたい。

----------------------------------------------------


■モチベーション管理の為の手札を持つ


自分で自分のモチベーションを管理する。


しんどい事があった際に、勝手に潰れていかないように、手札(=解消法)を準備をしておく。




(↑こんなイメージ。懐かしい。。)

自分の手札は、、、って考えたら下の4つになった。


①挨拶をちゃんとする
②背筋を伸ばす
③ジムへ行く
④ブログを書く



これらが出来てるかを確認する感じ。
特に④のブログを書くはちゃんとやっていきたい。


今年の4月に書いた『しんどい時に読む用のブログ』は今でもたまに読むし、自分の言葉だからもの凄くしっくりくる。


小柳津さんも「仕事はマラソンだから、良いときも悪いときもある」って言ってたし、「あー、今は耐えるときだな。」って認識するもの大事なのかも。


考えてることを纏めて、見返す時間を大切にしよう、と思いました。

---------------------------------------------------

どれもまだまだ出来てないので、
日々意識して、少しずつ血肉化していこうと思います。

GR16研修の機会を下さった
小柳津さん、白井さん、星野さん、さとちひさん、
本当にありがとうございました!!!



----------------------------------------------------

そして全然関係ないけど、
今日はお世話になっている先輩の誕生日!!

巨匠、おめでとうございます!!!



照明の関係で、ちょっとホラー感出てますが、
来年も宜しくおねがいします!!

気合いメラメラ