こんにちは。nikoriです~爆  笑

久しぶりの更新でなにやらなんだろうというタイトルガーン

 

これは私なりの生き方というか

「もやもや」したらやっていることを文章化。

 

  1. 何が起こったのか(事実)
  2. 何がもやもやさせたのか(原因解明)
  3. 今後の対策(消化)

を頭の中で構築して消化させないと気持ち悪くて。

(でもこれ、やると気持ちがすっきりするよ)

今日、子どもの1歳半検診(病院)Verがありまして保育園ピックアップ後にチャリを走らせ行ってきました。
で、帰りは面倒だったので、ガストで息子と二人で食事。
食べ終わるころには外は勿論暗かったのでチャリといえど

安全運転、明るい道でかえってきました。

があと少しの家の近くで恐怖体験。

家の近くの歩道をチャリで走っていたら、「あ!すいません!すいません!」と同じくらいのちょっと疲れた感じのおばさんに声を掛けられ、荷物でも落としたかと立ち止まったのが不運。

おばさん「小さい子連れてたからちょっと声を掛けたくて。ママたちが集まって交流会とか▲▲でやってるの知ってる?」
私「え?遠いんで行かないです。」
おばさん「この近くの〇〇や××でもやってるのよ。私それに行っていて、すごく良くて、自分の子どもがもっと小さいときに行っておけば~って思って。あ、怪しい宗教みたいだけど。そうよね、突然声掛けたらそうなるわよね。でも、そもそも私こういうのを進めるようなタイプの人間でもないんだけど、本当にすごく良くてオススメしたくて。 
~中略~ 
で、もしよかったらアドレス交換しない?」
私「(は?)保育園にも通わせているし、そういった話もする友達もいるので不要です」
おばさん「なら私のアドレス、貰ってくれない?もしそういう時期がきたら是非!」
私「いえ、要りません。(そんな時期来なくていいし)大丈夫です。特に悩みとかないですし。」

...なんなの?
そもそも、おばさん、おかしいことだらけなのだがどうやって君の話を信用できるのか?日本中探してもいないんじゃね?

1.話し始めたシチュエーション
もう夜のいい時間(しかも寒い)で、子ども抱えてる状態の同志(ママ)がいたら普通は帰宅優先させるよ?

2.ママとしての視線が欠落
抱っこ紐の中で暴れる我が子をそっちの気で「いいのよ話」を進めるおばさんの「ママ」同志として何もいいところが見えない。この時点でもう君と一緒に居てもマイナスなんですけど。

3.場所
薄暗い。さらに道の真ん中。邪魔。

4.人の意見を聞かない
「先輩ママのぶっちゃけトークが聞けるの!土曜のお休みを使っても損しないよ!」いや、別に聞きたくないっす。なにそれ。ぶっちゃけ?子どもの?旦那の?
私、そんなぶっちゃけトーク、ヤダヤダ。聞きたくね~!

悩んだりしたら自分でとことんしらべてトライしてみてそれでもどうしようもなかったらしかるべき機関に相談に行きます。

5.「上の娘で苦労しててこの会で救われたの」
そうですか。あなたにはよかったんですね。
でも、私は今、それを欲してないので行ったところで得るものはありません。強制されていくもんじゃないでしょう?
まして知り合いでもないあなたの承認欲求(ママの会が素晴らしいという欲求)を満たすためになぜ私のアドレスを渡さねばならないのですか?

6.サイトがないのか!その会!こええよ。
そんな良い会なら何かかしらネット上に上がるのでは?それか、掲示板とかSNSとかサイト立ち上がってるはずでしょ?見知らぬ人にいきなり個人情報を求めること自体おかしい。

 

7.あなたがなんで広める必要があるの?

そもそもなんで広めてんの?子ども連れてる人がいたら手あたり次第勧めてんの?おかしいよね?

まだあげられるけど、おかしい点が明確になって、ちゃんと結果オーライで断れたからよし。


所感としては、やっぱり、怖かった。子どもを人質に取られてる感じ。何かあったら困るし。それがちゃんと頭にあって親なんだな、自分とほめることにするショボーン
怒りを買わないようにしっかり断って、さらに自宅を知られたくない!とすぐ頭がまわったのでしばらくぐるぐる近くを回って時間稼ぎして帰りました。

今後の対策としては、暗くなったら知り合い以外反応せずに一目散に帰宅!あとは同じ団地のママ友に気を付けてね!と言っておこう~。

はぁ、つかれた~ムキームキームキー
でもスッキリ。これで寝れるわゲラゲラ