先日、ニュースにて医薬品卸売業4社が談合を行った疑いがあると公正取引委員会の強制捜査が入りました。

 
私は納入価について多少関わっているのですが、4月の薬価改定時の納入価はある意味異常でもありました。
 
うちは大手3社としか取引がないのですが、その3社の卸値の半数以上の品目が見積りの時点で同じ値段でした。
 
見積り後に関しては社長が値引き交渉するのですが、3社とも同じってことは通常あり得ないことで、多分話し合ってんな。と思いつつも、今の医薬品業界を考えると分からんこともないんですよね。(良い悪いは別として)
 
薬価は収載期間や薬効、稀少薬などで決められるのですが、薬価収載後は卸⇔薬局(病院)との取引価格も見られます。
 
例えばAという医薬品が現在100円の薬価がついているとしよう。
それを薬局(病院)が80円で仕入れる。ここに消費税が乗っかるので、実際は88円支払う。(12円の利益)
それを見たお国が次の薬価改定で薬価を90円にする。
そうすると薬局(病院)の利益がなくなるので、卸に値下げするよう圧をかける。
そうして、卸は73円で薬局に売る。
薬局は税込80円で仕入れて、10円の利益を得る。
 
こんな感じのことをずっと繰り返しているわけだ。
 
そして、最近は医療費の高騰により薬価がどんどん下げられて、医薬品卸や医薬品メーカーなどの利益がどんどん下げられていっている。
 
特に卸は虫の息なんじゃないかと思えるほどで、医薬品卸業だけでやっているところはないのではと思えるほど。(子会社などが薬局をやってたりする) 
 
で、結局、価格競争をして値下げすると、次回の薬価改定でその安い値段を基準にまた薬価を下げられる可能性がある。
 
インフレ率2%を目指したり、人件費や原材料が高騰したり、働き方改革で休みをとらないといけなかったり、卸にしわ寄せがきている事実もあると思うのよ。
 
うちも経営がギリギリでいつ潰れるかわからないので、値引き交渉は思いっきりしますよ。
 
そうしないとやっていけないので。
 
でも、卸はメーカーに安くしてと言えるのか?
 
昔、メーカーと卸が喧嘩して、某卸は某メーカー品の取り扱いが出来なくなった事件がありましたが、価格交渉をしたら取引不可とかななってしまうのだろうか?
 
そうなると強く言えないかもしれない。
 
結局、割りを食うのは卸なのかもしれない。
 
そう考えると身を守るためにも各社で話し合って価格を決めるしかなかったのかもしれない。
 
高額医薬品が出てきても、数年で半値以下にされる日本の薬価制度
 
そのため、製薬会社は利益がとれない医薬品の版権をどんどん売り飛ばしています。
 
それを買うのはどことも分からない新設の会社ってことも珍しくなくなった
 
最低薬価といってこれ以上下げませんという価格が現在6.7円/錠。
1錠5.7円でどう利益出すの?
 
多分ムリ
 
薬が患者へ行くまでに
 
原薬の採取→原薬精製→出荷→原薬や添加物を使って医薬品の製造、箱詰め→出荷→卸(センター)→郵送→卸(営業所)→郵送→薬局→患者
 
物によっては1日1錠の薬もある。そうすると一人の患者につき、5.7円×30日分=171円の売り上げにしかならない。
最終売り上げでこれよ
 
薄利多売にも限度がある。
 
外資企業で日本から撤退した企業は多々ある
 
これは私の勝手な妄想だが
日本は医者が好きな薬を選ぶ
だから、医者さえ取り囲めば売り上げが期待出来ると参入
しかし、日本の品質管理は厳しいのでコストがかかる
薬価もどんどん下げられる
うまみなんて全くないじゃないか
といって撤退しているんじゃないのだろうかと思っている
 
薬価引き下げで短期的に特をするのは患者や保険者
 
長期的には
製薬企業は稼ぐ力を失い新薬研究が出来なくなる。
安い薬は赤字になるので、薬の製造を止める=薬が無くなる。
等あり得る話だと思っている。
 
バカ高い薬を適正価格にする必要はあるが、適正って何?って感じもある。
 
作るのに5000億かかったとして、年間見込み患者が5万人なら一人あたり年間100万の売り上げでも10年かかる。しかも、薬価が下がらず、ジェネリックが出ない前提で。
 
高額医薬品は直ぐに薬価を下げられるので、10年で回収は無理。しかもこの計算は原価や卸や薬局等の中間価格を無視しているので、メーカーとしての利益はもっと低い。
 
しかもメーカーは売った医薬品の情報提供や副作用等の症例回収もあるので、売ったあとも経費がかかる。
 
そう考えると安くしてもらっては困る。
 
んで、最初に繋がる。
 
メーカー→卸:安く出来ない
 
卸→薬局:薬局側が安くと各社に見積り出させる→安いところから買う
 
結果、薬価の下落がどんどん進む→卸の利益がどんどん減る
 
結局、卸間で話し合って価格を一定にしないと生き残れない。ってことになる。
 
同じ価格なら使い勝手がいい卸にするのだが、地域によって使い勝手がよいところは違うので、取引先を失うこともあれば、獲得することもあって、取引先件数という意味ではプラスマイナスゼロなんではないかな?
 
日本の医療は自由競争とはかけ離れているから仕方ない部分もあるので仕方ないっちゃ仕方ないが、世の中賃上げ賃上げと政府が声を上げているのだから、取引価格だけではなく、原価とかもろもろ計算して薬価を決めないと薬が作れなくなっちゃうよ。
 
現に利益がとれないジェネリック医薬品の生産中止の連絡が毎年のようにあるのだから。
 
 

おまかせ広告です。

押してくれると嬉しいです照れ

 

---------------------------------